fgaerc
【大分♨】源泉かけ流しの日|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
来馬温泉 風吹荘 202301
箱山温泉 202301
神代温泉 202302
穂波温泉 旅館湯の原 202302
下諏訪温泉 游泉ハウス 児湯 202303
下諏訪温泉 矢木温泉 202303
下諏訪温泉 菅野温泉 202303
野沢温泉 麻釜の湯 202310
2号で車中泊㉟_桜海老を求めて①
2号で車中泊旅㉞_雪を求めて③
【秘湯発掘】Googleマップで見つけた「かきのき温泉はとのゆ」—山奥の源泉かけ流しで味わう極上の濁り湯体験
野沢温泉 秋葉の湯 202303
野沢温泉 十王堂の湯 202303
来馬温泉 風吹荘 202403
駐在員の英語勉強方法【隙間時間を制すものが英語学習を制す】
WK 15-2025 Workout Journal
WK 16-2025 Workout Journal
WK 17-2025 Workout Journal
Wk 18-2025 Workout Journal
WK 19-2025 Workout Journal
WK 20-2025 Workout Journal
英語を話すときにすぐに言葉が出てきません。良い対策はありますか?
英語の接頭辞って何?接頭辞が分かれば単語の意味が推測できるかも ②英検2級レベル
(頭がどこか他に行ってしまっている)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(587)
英語の接頭辞って何?接頭辞が分かれば単語の意味が推測できるかも ①反対の意味になるよ
心配しないで、大丈夫!友情を育む幼児向け英語絵本『Don’t worry Bear』
英語が苦手だった私が、それでも英語を好きでいられた理由
sounds
【幼児向け】英語絵本『A Bear-y Tale』で楽しく英語に触れよう!
今回の旅で、ずば抜けて美しかったのが摩周湖です。その湖面の深い青さは多くの人を魅了することでしょう。実際に周囲の観光客からは「きれい!」の叫びが何度も聞こえました。私自身は、もともと青が好きなので、一層湖に引きつけられるのでしょう。 青い湖面の美し
まずは旦那氏の祖父のお墓参りの為、長万部に住んでいる祖母の自宅へ向かいました。義理両親も一緒に一台の車に乗って札幌を出発したのが8時過ぎ。長万部には昼前には着きました、早い! 軽自動車でガンガン飛ばすから結構怖かったw お墓までは行かずにお仏壇で手を合わせ
釧路湿原には湖も多くあります。 中でも塘路湖(とうろこ)は、湿原最大の湖で、広さは箱根の芦ノ湖くらい。細長い形をしています。位置は、湿原の東部です。全国的には無名の存在だと思いますが、湖沼の好きな私は一度訪ねてみたいと思いました。 塘路駅。駅近辺で
北海道の蝶探しもこれで最後。滝野すずらん公園へキベリタテハを探しに行ってきました。しかしまたしても出会えず・・・なんだか狙いをことごとく外していますね。入り口近くのカシワの木で生き残りのゼフィルスを見つけることができました。翅の感じからするとオオミドリシジミですかね。メスは産卵中。(2019/8/18 札幌市南区滝野すずらん丘陵公園)オスは路面で同じところをくるくると回っていました。どうも触角が片方おかしくな...
釧路湿原は広大ですから、観光するのに時間がいくらあっても足りません。 「釧路市湿原展望台」というところが、前回行った温根内の近くにあります。同じ路線のバスに釧路駅で乗って、「湿原展望台」で下車します。下の写真のちょっと変わった建物のてっぺんが展望台で
家の近くにカバイロシジミいたりしないかなーと散歩。結論から言うといませんでしたw昨年度見つけたコムラサキ大量発生ポイントに行ってみますが不発。ただ、かなりの数のコムラサキがいました。(2019/8/17 札幌市北区 石狩川河川敷)角度はばっちりなんですが残念ながらメス。(2019/8/17 札幌市北区 石狩川河川敷)その他はキアゲハくらいしか写真撮ってません。(2019/8/17 札幌市北区 石狩川河川敷)(2019/8/17 札幌市北区 石...
帰省時のいつもの蝶撮影スポット野幌森林公園へ。狙いは去年おじさんに教えてもらったウラキンシジミとキベリタテハです。ウラキンシジミのスポットを探しますが見つかりませんでした。まぁ時期が時期なので仕方ありません。一応ゼフィルスのメスを発見することができました。オオミドリシジミかな?(2019/8/15 道立自然公園野幌森林公園)ここのゼフィルスはウラキンシジミの他はメスアカミドリシジミなイメージでした。来年は7...
今回の釧路行きはあくまで避暑が目的で、観光ではありません。と言っても、せっかく来た以上は、普段は経験できないことを経験して、楽しく過ごすに越したことはありません。 というわけで、行き先として最初に選んだのが国立公園・釧路湿原です。ですが山手線が入って
広尾町で何回か来たことのある大丸山森林公園で蝶を探しましたが成果はイマイチ。折角なので十勝地方らしい蝶を見つけたいものなのですが。ベニシジミが割と多かったです。(2019/8/13 広尾町 大丸山森林公園)ジャノメチョウとヒョウモンチョウの仲間が多数いました。写真はウラギンスジヒョウモンでいいのかな?ヒョウモンチョウの仲間の同定には自信がありません・・・(2019/8/13 広尾町 大丸山森林公園)交尾をしていました。...
お盆はお墓参りに祖母の家のある広尾町へ。時間の合間を縫って蝶探しに行ってきました。とはいえ、三日間いたものの天気に恵まれず・・・ただ初見の蝶を見ることができました。12日は西広尾川の河川敷を海から登って行って探してみました。散策早々に見たことのない形のシロチョウが。飛び方もよく見るシロチョウの仲間とはちょっと違う気がします。エゾヒメシロチョウのようです。(2019/8/12 広尾町 西広尾川河川敷)よく見ると口...
この夏、北海道の釧路に行きました。釧路を選んだ理由は、ずばり涼しいからです。私は夏が苦手で、近年は体調を崩すのが年中行事になっています。 JR釧路駅。 釧路は、NHKの全国の天気予報図で、真夏でも唯一最高気温が30度に届かない都市です。以前から注目はし
大倉山からバスで円山公園駅に戻り、またバスで藻岩山へ。ロープウェーで頂上まで行ってきました。藻岩山の山頂、小学生の登山依頼かな?(うろ覚え)山頂はキアゲハだらけでした。ここに限らず北海道ってナミアゲハよりキアゲハが多いですよね。(2019/8/11 札幌市南区 藻岩山)(2019/8/11 札幌市南区 藻岩山)(2019/8/11 札幌市南区 藻岩山)今年あまり撮れてないミヤマカラスアゲハの吸蜜。なんか青の輝きがいつもより綺麗な気が...
大倉山競技場に到着し、リフトでてっぺんまで一直線。尾根沿いに少し歩くと日当たりのいいところにゼフィルスの影が。(2019/8/11 札幌市中央区 大倉山)ただ、見つけたはいいもののなかなかいい角度で止まりません。近づいてはくれるんですが目線が高かったり・・・(2019/8/11 札幌市中央区 大倉山)光らない角度だったり。(2019/8/11 札幌市中央区 大倉山)ここでようやく裏翅を確認。先ほどと同じジョウザンミドリシジミのようで...
こんにちは。 ご訪問ありがとうございますヽ(・∀・)ノ おやつ♡ むふふ~( *´艸`) いつも新千歳空港で機内で食べるおやつに、 六花亭のサクサクパイを買うんですが(→☆) ・・・今
蝶の写真。10日は旭山記念公園と円山公園で蝶探ししました。結果から言うと完全に不発・・・。旭山記念公園では出会えた蝶がクロヒカゲ一頭という大惨事。ゼフには時期も遅く、前日の雨とかなり低い気温が影響しているようです。(2019/8/10 札幌市中央区 旭山記念公園)ナメクジはたくさんいましたwその後円山に場所を移すもモンシロチョウ以外の姿は無し。去年は大体同じ時期でもカラスシジミやオナガシジミに出会えたのですが。...
こんにちは。 ご訪問ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ 北海道に行ったら、サッポロクラシックを買って帰りますww 北海道限定!! なんや、今年はゴールデンカムイ?バ
お盆は札幌に帰省していました。帰省中にたくさん蝶の写真を撮影したので小出しにしていきますね。まずは、帰省当日のお話。新千歳空港の駐車場付近で蝶を探したのですが、強風で何も現れず・・・ヒメシジミがいるとの噂があったのですが時期的に厳しかったかな。一駅札幌に近づき、南千歳駅周辺で散策してみました。散策はショッピングモールレラの駐車場、道路の法面付近を中心。まず気づいたのはジャノメチョウが大量にいること...
前回(→☆)のつづき~。 北竜町の、 ひまわり畑を堪能して、、、 北海道旅行、最後の宿へ。。。 この日予約したのは、 満天の星空を堪能するリゾート
前回(→☆)のつづき~。 美瑛を出発してやってきたのは、、、 イエ~イヾ(*´∀`*)ノ 北竜町のひまわり畑でーーーっす!! 『北竜町ひまわりの里』 ほんまは来
前回(→☆)のつづき~。 4日目 ホテルを9時前にチェックアウト。 FURANO NATULUX HOTEL(富良野 ナチュラクス ホテル) オサレなホテルでした。 駅前で立
長野県・大町市「農具川」沿いの散策路がとっても素敵★映える写真が撮れる穴場な観光スポット
「大王わさび農場」でのんびり散策とお土産買い回り★無料で入れる水耕栽培ワサビの観光農園
信濃大町の「見学」&「体験」などなど★大町市にある親子で行きたい長野の観光スポットいろいろ
信州の湧き水探訪~姫川源流自然探勝園~気軽に立ち寄れる川の“源流”を訪れてみよう!
長野県の地域の呼び方がナゾ!移住者にはハードルが高い「中信」「南信」「北信」「東信」
来馬温泉 風吹荘 202301
箱山温泉 202301
穂波温泉 旅館湯の原 202302
下諏訪温泉 游泉ハウス 児湯 202303
下諏訪温泉 矢木温泉 202303
下諏訪温泉 菅野温泉 202303
このカツ丼 うまかった
野沢温泉 麻釜の湯 202310
202410 長野自然満喫の旅3日目⑥【元祖戸隠手打ちそば 岩戸屋】
202410 長野自然満喫の旅3日目⑤【戸隠神社 中社】
前回(→☆)のつづき~。 富良野での宿は、、、 FURANO NATULUX HOTEL(富良野 ナチュラクス ホテル) 富良野駅の前にあります! FURANO
前回(→☆)のつづき~。 やってきましたーヾ(*´∀`*)ノ! ずっと気になってたお店!! 『FURANO BURGER』!! 富良野に来るたびに、この看板を見ては行きたいなー!と
前回(→☆)のつづき~。 宿のすぐ横が新栄の丘やったんで、 チェックアウト後すぐに寄りました~ヾ(*´∀`*)ノ ひまわり咲いてたよ。 朝9時ごろやったかな? この時間なら、
前回(→☆)のつづき~。。 青い池から、美瑛の丘の方に行ってみました。 見事に伐採されたマイルドセブンの丘・・(´;ω;`) ウワサには聞いてたけど。。。。 ほんまにもう、カラマ
日時:令和元年6月21日 時間不明 住所:北海道網走市北浜 状況:熊1頭分の足跡 ------------------------ 日時:令和元年6月21日 時間不明 住所:北海道池田町近牛 状況:熊の足跡 現場:道道237号池田停車場高島線から様舞高台へ進んだ位置 ------------------------ 日時:令和元年6月21日 06時00分ごろ 住所:北海道弟子屈町仁伏 状況:熊1頭の目撃情報 現場:屈...
旭川市のカムイの杜公園に子供を連れて行ってきたのでレポートします。旭川にこんな素晴らしい施設があったとは知りませんでした。子供たちは大喜び。時間の関係であまり長い時間居られませんでしたが、本当ならお弁当でも持ってゆっくり行きたいと思うような
前回(→☆)のつづき~。 とりあえず暑すぎて、何もしたくない・・・ι(´Д`υ)アツィー どっか涼しそうなとこないかなーー。。と思いついたのが、 『富良野チーズ工房』 ほら、森で
前回(→☆)のつづき。 とにかく暑かった今年の北海道・・(;´Д`) 1泊目のお宿は、三笠でした!! 三笠天然温泉 太古の湯 スパリゾートHOTEL TAIKO・別邸 旅籠
こんにちは。 ご訪問ありがとうございます(о´∀`о)ノ 毎年恒例の夏の北海道旅行。 今年は8月4日~8月8日・4泊5日の旅。 主に富良野・美瑛メインの観光でした~ヽ(・∀・)ノ 久しぶりに青い池も行きま
所用で北海道、札幌へ行ってきました。自由な時間はほとんどなかったのですが、食いしん坊の私が札幌にいながら北海道グルメをたやすく諦めるわけがありません。夕食...
日時:令和元年7月11日 04時40分ごろ 住所:北海道中札内村南札内(日高山脈襟裳国定公園) 状況:カムイエクウチカウシ山(日本二百名山)の登山道で、登山をしていた男性がクマに襲われ、腕に軽いけがを負った。男性は同日中に自力で下山し、村内の診療所で治療を受けた。男性は10日に単独で山に入り、山中で野営。翌11日朝、山頂を目指して歩いている途中でクマに遭遇した。クマは体長約150センチで、目が合った男性に突進し...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。