20250517 ドイツ最新ニュース速報(5月17日)~本日ブンデスリーガ1部最終節
世界的な大作曲家を出しているのに、どうしてドイツ人はピアノが下手なの?
20250517 サバイバルドイツ語でサバイバル
ドイツの証明写真のルールが変更、デジタルのみに〜biometrisches Lichtbild〜
20250516 ドイツ最新ニュース速報(5月16日)~ライン川の水位低下がまた心配に
旅の思い出*
20250515 ドイツ最新ニュース速報(5月15日)~メルツ首相施政方針演説など
ドイツの春の蚤の市〜Frühjahrsflohmarkt〜
20250514 ドイツ最新ニュース速報(5月14日)~ZEW景況指数急回復
🇩🇪 ひとり旅 ベルリンで行ったり来たり🚄
この記事は表示できません
ドイツパビリオンで「循環型未来」を体感!【大阪・関西万博】
20250513 ドイツ最新ニュース速報(5月13日)~住宅価格チェックなど
国際結婚を夢見るな!〜子供が美形になると決めつけるな!
20250512 ブンデスリーガ日本人選手一覧
シュテファン大聖堂
(パリ旅行´25)レトロな内装のお洒落なレストラン『Le Cornichon』と人気ビストロ『Bistrot Paul Bert』
(パリ旅行´25)国際大学都市にあるル・コルビュジエ建築『ブラジル学生会館』『スイス学生会館』
ウィーン国立歌劇場
ベトナム旅【マクドナルド】
【トルコ&イタリアの旅2025 ④】世界遺産の街ラヴェンナ観光|モザイク三昧♪
庶民がビジネスクラスに乗った話(その1)
(パリ旅行´25)大衆食堂『Bouillon Chartier』と16区にある『Le Paris Seize』
極度乾燥(しなさい)
【2025年最新 青森空港発おすすめツアー・キャンペーン】 HIS東北 スーパーサマーセール
ウィーンの夜
カルタジローネ(シチリア島/イタリア)〈ヴァルディノートの後期バロック様式の町々〉
ブダペスト東駅から列車に乗って
【旅行】初の海外旅行で、ヨーロッパ7ヶ国を巡る旅!?17日間の旅行記 Part.2 出国からフランス(トゥールーズまで)
アヴィニョン④ラ・シャルトルーズ(祝福の谷の修道院)
「おうちで世界遺産」の「ボスニアヘルツェゴビナの世界遺産」に「ラヴノのヴィエトレニツァ洞窟」を追加しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ウクライナの世界遺産1(キーウの聖ソフィア大聖堂と関連する修道院群及びキーウ・ペチェールシク大修道院他)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「アルバニアの世界遺産(オフリド地域の自然・文化遺産他)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「北マケドニアの世界遺産(オフリド地域の自然・文化遺産他)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「スロベニアの世界遺産(シュコツィアン洞窟群と水銀の遺産アルマデンとイドリヤ他)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ボスニアヘルツェゴビナの世界遺産(スタリ・モストとソコルル・メフメト・パシャ橋他)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「クロアチアの世界遺産2(シベニクの聖ヤコブ大聖堂とスタリー・グラード平原他)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ブルガリアの世界遺産2(ピリン国立公園とリラ修道院他)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ルーマニアの世界遺産2(シギショアラ歴史地区他)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「スロバキアの世界遺産2(カルパティア山脈地域のスロバキア側の木造教会群他)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ポーランドの世界遺産3(マウォポルスカ南部の木造聖堂群とムスカウ公園他)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「チェコの世界遺産3(ブルノのトゥーゲントハット邸とトシェビーチ他)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「オーストリアの世界遺産2(ウィーン歴史地区とヴァッハウ渓谷他)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「スペインの世界遺産9(テイデ国立公園とヘラクレスの塔他)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ドイツの世界遺産7(ワッデン海とベルリンのモダニズム集合住宅群他)」を公開しました
【近未来の街並みを体感できるクアラルンプールの新名所】サロマリンクブリッジ (Saloma Link Bridge)
2025年3月20日から28日までマレーシア・シンガポールへ旅行してきたわけですが、クアラルンプールに滞在していた2025年3月22日は、サロマリンクブリッジ (Saloma Link Bridge) も訪問してきました。スポンサーリンクサロマリンクブリッジ (Saloma Link Bridge)
有楽町の東京交通会館のアンテナショップ巡りと皇居三の丸尚蔵館の瑞祥のかたち♪伊藤若冲♡
これぞ国宝伊藤若冲の動植綵絵 老松白鳳図東京交通会館でアンテナショップ巡り_________________ とある日の休日・・・ ダダ子のパスポート更新の受…
上野の国立西洋美術館のロダンの彫刻 その4 松方コレクション 「カレーの市民」
上野の国立西洋美術館のロダンの彫刻の第4弾は「カレーの市民」です。2016年に世界文化遺産に登録されている国立西洋美術館(7か国17作品あるル・コルビュジエ…
上野の国立西洋美術館のロダンの彫刻 その3 松方コレクション 「弓を引くヘラクレス」
上野の国立西洋美術館のロダンの彫刻の第3弾は「弓を引くヘラクレス」です。先に紹介した「地獄の門」の隣のスペースにあります。2016年に世界文化遺産に登録され…
【シンガポールのコンビニ編】2023.09.05-2023.09.12シンガポール&ジャワ島旅行
2023.09.05-2023.09.12シンガポール&ジャワ島旅行タンジョンパガーのコンビニ、セブンイレブン編 初めてシンガポール&インドネシア(ジャワ島)…
明日まで、とっても魅力的国内より安くサイパン、グアムに行ける。なんならパラオあたりまで行きたい。今グアムの航空券高いからなー魅力的だなー【ポイント10倍 5/…
1ヶ月ぶりにエリシオン学園前で演奏してきました。前回と同じ曲です。午前中練習して移動、14時から約50分の演奏でした。新しくできたデイサービス用のスペースの杮…
GWの上海旅行2日め、田子坊を散策後、アリペイのDIDI(配車アプリ)で豫園へ向かいます。17元(約¥360)、安すぎて、地下鉄乗る気にならないです(笑)●豫園の南翔饅頭店本店でランチ南翔饅頭店は、毎年ミシュランの星を獲得している小籠包の名店。国内外、あちこちに支店があり、東京や名古屋にもあるそうですよ。すごい行列を覚悟していたけど、まだお昼前だったので、それほどでもなく、割と早く入れました。お店の前、左右のベンチに大勢座っていますが、順番待ちの人ではなく、ただ休憩している人が多いので、「うわっ多い!」と思ってあきらめずに、お店の人に声をかけて下さい(^^)1階はテイクアウト専門、2階と3階がレストランになっていて、中はかなり広いです。ロゴがかわいい(^^)1900年創業ですって!125年も続いている老舗...上海2日め②豫園のミシュラン店「南翔」で小籠包ランチ
【ピンク色に染まったインスタ映えする美しいモスク】ピンクモスク (Pink Mosque)
2025年3月20日から28日までマレーシア・シンガポールへ旅行してきたわけですが、クアラルンプールに滞在していた2025年3月23日は、ピンクモスク (Pink Mosque) を訪問してきました。スポンサーリンクピンクモスク (Pink Mosque) の場所<KLCC駅 → Putra
今回のブログネタ💡とんかつはロースヒレ自分はヒレカツ派です最近、体調も気にする様になったので<ロースは脂が凄くて中々食べないかも後、ヒレカツの方が小さめに作ら…
マチュピチュからクスコに戻ります。 マチュピチュの駅 展望列車から眺め 空も見れます。 遺跡や農地などいい風景が続きます。 雪がかかっているアンデス山脈 オリャンタイタンボからはバスでクスコまで戻ります。 途中、ガイドさんが「カプセルホテル見学します!」と。 なんだなんだ?...
今週の火、水曜日の二日間(2025年5月13日~14日)、2025年度社友会親睦旅行での「千葉県・犬吠埼、銚子への旅」に参加した。会社退職後、社友会に入会...
久々のプロ野球観戦:福岡ソフトバンクホークス 対 埼玉西武ライオンズ@京セラドーム
今週火曜日(13日)、京セラドームに久しぶりに行ってきました!直近はいつだったけ・・・とブログを読み返していたら、2016年12月に某デュオのライブで行ってました!すっかり忘れてた・・・某デュオにはホントにがっかりさせられ、ファンやめました(笑)京セラドームで今
スリランカの美しさ、文化、物語を通じて旅行者にインスピレーションを与え、旅行者とのつながりを築き、永続的な影響を与える有意義で変革的な旅行体験を創出します。
ギザの大ピラミッド【クフ王の墓】を詳しく解説しています。現存する唯一の「世界の七不思議」ですが疑問点、驚くべき数々の奇跡的数値などを説明。ピラミッドは内部構造物も外側部分も全てが石組みの技術で建造されています。
私の旅スタイルはとっても自由気まま。行き先までの往復チケットだけ手配して、あとはのんびりとその場の流れを楽しむのが好きです。旅先ではたくさんの友達を作って、気づけば誰かと一緒に楽しい時間を過ごしていることがほとんど。
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)