つるが湯|敦賀|湯活レポート(銭湯編)vol.906
畑冷泉館|福岡県豊前市|湯活レポート(サウナ編)vol.223
藤野やまなみ温泉|湖の湯編 / 森の湯編|湯活レポート(温泉編)vol.258
ふなばしメグスパ|小室|フィンランドサウナ編 / スチームサウナ編|湯活レポート(スーパー銭湯編)vol.52
清川村ふれあいセンター「別所の湯」|森の湯編/清流の湯編|別所温泉入口|湯活レポート(銭湯編)vol.872
行田湯元天然温泉 茂美の湯|左側浴室編 / 右側浴室編|湯活レポート(温泉編)vol.245
㊗リニューアル|たからゆ|野方|湯活レポート(銭湯編)vol.178
柳湯|本八幡|元気の湯編・長寿の湯編|湯活レポート(銭湯編)vol.695
湯あそびひろば ニコニコ湯(右の湯編・左の湯編)|北千住|湯活レポート(銭湯編)vol.319
湯~プラザ柳泉園|東久留米|露天風呂編・ミストサウナ編|湯活レポート(スーパー銭湯編)vol.32
さいたま市桜環境センター|西浦和|さくらの湯編 / だいちの湯編|湯活レポート(スーパー銭湯編)vol.31
天然温泉 湯の森|檜の湯編 / 岩の湯編|東所沢|湯活レポート(温泉編)vol.227
天然温泉ロテン・ガーデン|橋本|左楽風呂編/右楽風呂編|湯活レポート(温泉編)vol.226
SAUNAS|渋谷|WOODS編 / LAMPI編|湯活レポート(サウナ編)vol.123
湯あそびひろば ふくずみ温泉(橘の湯編)|立花|湯活レポート(銭湯編)vol.794
天然温泉 花咲の湯|原市|湯活レポート(温泉編)vol.289
上尾天然温泉 日々喜の湯|中分|湯活レポート(温泉編)vol.288
那覇セントラルホテル「りっかりっか湯」|美栄橋|湯活レポート(温泉編)vol.287
つくば温泉 喜楽里別邸|研究学園|湯活レポート(温泉編)vol.285
坂戸天然温泉 ふるさとの湯|湯活レポート(温泉編)vol.278
道の駅・川根温泉に併設「ふれあいの泉」で温まりお食事処「萌」にて茶そばいただき車中泊!
浜田温泉|亀川|湯活レポート(銭湯編)vol.897
カプセルホテルグロリア|別府|湯活レポート(温泉編)vol.277
湯屋 夢たまて筥|鉄輪|湯活レポート(温泉編)vol.276
谷の湯|鉄輪|湯活レポート(銭湯編)vol.894
すじ湯温泉|鉄輪|湯活レポート(銭湯編)番外編
道の駅川根温泉
味処湯処 よしちょう|小浜温泉|湯活レポート(温泉編)vol.274
旅館 國崎|小浜温泉|九州温泉道⑪|湯活レポート(温泉編)vol.273
脇浜温泉浴場(おたっしゃん湯)|小浜温泉|湯活レポート(銭湯編)vol.885
舟形町・東北中央自動車道 クマ目撃出没情報 [2025.7.4]
湯沢町・道の駅みつまた クマ目撃出没情報 [2025.7.4]
国道18号碓氷バイパス ツキノワグマ出没目撃情報 [2025.7.4]
予定が・・・
07/06 タッキー納車・慣らしツーリング【古民家そば たたらのいえ 島根 奥出雲店】
■🏍️1泊2日 富山ツーリング⑥早朝からやってる❗️富山県氷見港魚市場食堂と氷見の町(富山県氷見市)
思いがけないことがありました
07/06 タッキー納車・慣らしツーリング【道の駅 奥出雲おろちループ】
コンテナホテルに泊まる
■🏍️1泊2日 富山ツーリング⑤高岡駅前『らぁめん次元』 - 魅力的な富山ブラックラーメンをご紹介(富山県高岡市)
ここで会ったが百年目
お恥ずかしい話ですが
仕事を忘れ孤独のドライブ 独りの時間を楽しむは心の癒やし
サイクリングで全都道府県走破を目指す
■🏍️1泊2日 富山ツーリング④藤子F不二雄先生の故郷『高岡市』と『高岡大仏』の魅力(富山県高岡市)
朝の静寂。。癒しの露天風呂 【 二岐温泉 湯小屋旅館 】 1日1組の秘湯宿
どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!ランキング参加中です!↓↓↓感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆癒しの温泉自己紹介☆←クリックで見れます。*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-* 湯小屋旅館その①↓http://ururu1111226.blog.fc2.com/blog-entry-3237.htmlその②↓http://ururu1111226.blog.fc2.com/blog-entry-32...
田んぼ道のような細い道を通りやってきましたのは、 栃木県中部の矢板市にある秘湯寺山鉱泉です。寺山鉱泉は160年ほど前に近くの寺山観音寺参拝者の宿として開業しました。 このあたりには寺山鉱泉の他、小滝鉱泉、赤滝鉱泉と3つの個性的な鉱泉群が山奥にひっそりとたたずんでいます。立派な玄関ですね。入浴料は500円。浴室です。お風呂は二箇所あります。大きい方と小さい方があって、どちらも貸切りで利用でき、好きな方に入浴できます。 で、こちらが右側の大きい方の浴室。冷鉱泉なので、冷めないように木の蓋がしてありました。こちらは左側の小さめの浴室です。こちらにもフタがしてありますね。フタを外すと、黄褐色のお湯が現…
ご主人の手作り朝ごはん 【 二岐温泉 湯小屋旅館 】 透き通る 姫の湯
どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!ランキング参加中です!↓↓↓感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆癒しの温泉自己紹介☆←クリックで見れます。*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*湯小屋旅館その①↓http://ururu1111226.blog.fc2.com/blog-entry-3237.htmlその②↓http://ururu1111226.blog.fc2.com/blog-entry-3238...
朝ごはんは7時半からです。魚は焼きたて。かまぼこも箱根の名物。しらすおろしに温泉卵、明太子、ワサビ漬け、焼き海苔。これぞ旅館の朝ごはんって感じですね!白ご飯が美味しい♪昨晩よりは少し固めの炊き具合でしたが、やっぱり少し柔らかめ。定番のアジの干物は良く焼けてて頭から食べれます。一泊二食でひとり6971円!箱根でこのお値段は最安値だと思います。食後は休憩して、小さい方の浴槽に浸かりました。1人入ればいっぱいの大きさですが、2方向に窓があって、半露天気分で浸かれます。熱いので加水しましたが浴槽が小さい分案外すぐに適温になりました。泉質:ナトリウムー塩化物泉 PH8.3の弱アルカリ性 泉温:89.4度…
「来来亭」さんの紹介です。 いつもはだいたいラーメンを注文するのですが、今回は「まぜそば」を試してみることにしました。 今回訪問したのは、少し足を伸ばして来来亭…
毎日、毎日 暑い~~。 ってか、関東ってまだ梅雨明けしてなかったんですって? あれ?なんか結構前に梅雨明けの騒ぎしてたの、あれって、どこの話し?(爆) 梅…
ここに宿があることを知らないと通り過ぎてしまいそうな佇まいですが、やって来ましたのは箱根登山鉄道の小涌谷駅から歩いて5分!箱根の一等地にある温泉民宿 みたけさんです。平屋に見えますが崖に沿って建っているので上階が玄関です。ということで今回ご紹介するみたけは、人気観光地箱根でとんでもない激安宿なんですが、昭和42年(1967年)から営業している老舗温泉民宿で、安いけどぼろいんですよね~おもろいは温泉が良ければぼろいのは気にしないタイプなのでいいのですけどね!中に入ると、女将さんが案内してくれました。じゃ~ん!こちらがおもろいの部屋です。現在は1日3部屋だけ宿泊を受け入れていて、日帰り入浴はやって…
昨日は、久しぶりにゆっくりできた平日休み。 昨年、会社の要件がいろいろ変わって9月に社会保険に加入した。 実は翌年、長年かけていた個人年金が満期になり支…
道の駅スペースアップル余市 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道余市郡余市町にある国道229号沿いにある道の駅スペースアップル余市に立ち寄りまし
【青森県の名湯】標高900mの原生林に佇む千人風呂「酸ヶ湯温泉旅館」まとめ
こんにちは!何回かに渡って書き綴って参りました「酸ヶ湯温泉へ行こう」!今回は、そのラスト。 青森が誇る名湯「酸ヶ湯温泉」についてのまとめです。 酸ヶ湯温泉ってどんなところ? 酸ヶ湯温泉は、青森県青森市にある八甲田山中の一軒宿。標高約900mの高地に位置し、四季折々の雄大な自然に囲まれた、まさに秘湯と呼ぶにふさわしい温泉地です。約330年以上の歴史を持ち、江戸時代から湯治場として多くの人々に親しまれてきました。昭和29年には国民保養温泉地の第1号に指定されるほど、その効能や環境の良さが認められています。 一軒宿「酸ヶ湯温泉旅館」 酸ヶ湯温泉にある唯一の宿が「酸ヶ湯温泉旅館」です。創業は貞享元年(…
「新冠温泉ホテルヒルズ」テレビで話題の絶景温泉を調べてみた!🛁🌅
✨テレビで話題!太平洋を望む絶景温泉「ホテルヒルズ」を調べてみたら…癒しの宝庫だった件🛁🌅最近テレビで紹介されていた「新冠温泉 レ・コードの湯 ホテルヒルズ」🏨。気になって調べてみたら、想像以上に魅力が詰まった癒しのリゾートでした。北海道新...
どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!ランキング参加中です!↓↓↓感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆癒しの温泉自己紹介☆←クリックで見れます。湯小屋旅館をチェックアウトして白河市へ向かいます。途中の道の駅でお土産物色ランチはご当地ラーメン白河ラーメン まるじん店内お客さんがみんなワンタン麵と言うのでつられてワンタン麵を注文白河ラーメンの特徴は、豚骨や鶏ガラを主体とした醤油ベース広い...
「来来亭」さんの紹介です。 いつもはだいたいラーメンを注文するのですが、今回は「まぜそば」を試してみることにしました。 今回訪問したのは、少し足を伸ばして来来亭…
香港エクスプレス搭乗記とLCC活用術を解説。荷物制限・機材情報・予約のコツも初めての人向けにわかりやすく紹介。
はじめまして。muensekiと申します。2025年、突如温泉にはまる。温泉へ行くには1人旅が気楽で好きです。秘湯へ行った思い出と道中のあれこれ。温泉と1人旅へ行きたくなる道しるべに。
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)