久々の古刹へ(^v^)
Fujisawa Suwa Jinja (藤澤 諏訪神社)
Yagumo Jinja (八雲神社)
Matsuo Ōkami (松尾大神)
Sakitori Shrine (前鳥神社)
Kasuga Jinja (春日神社)
Kawana Goryō Jinja (川名御霊神社)
Hie Jinja (日枝神社) & Mikazuki Jinja (三日月神社)
金巳おみくじ/酒列磯前神社(茨城県ひたちなか市)
紫陽花 幸守(青紫)/酒列磯前神社(茨城県ひたちなか市)
守り神が苦手な食べ物◆お供えしようとしたら・・(!)
巨大な達磨大師と・・(^v^)
カラス天狗様
叶守/ほしいも神社(茨城県ひたちなか市)
ほしいも御守/ほしいも神社(茨城県ひたちなか市)
アラフォー男のダイエット&脂質改善!ウォーキング記録【7月18日】
水やりウォーキング
ウォーキング&ウェイトトレーニング!体育館!
夏だ!ビールだ!ライブだ!富士山か?
掃除機がけ(1階重点)、終えました!
アラフォー男のダイエット&脂質改善!ウォーキング記録【7月17日】
アラフォー男のダイエット&脂質改善!ウォーキング記録【7月16日】
ウォーキング&ウェイトトレーニング!体育館!
降ったようで降ってない
気持ち良い朝の時間
久しぶりに戸坂を超えて太田川へ
ウォーキング&ウェイトトレーニング!体育館!
アラフォー男のダイエット&脂質改善!ウォーキング記録【7月15日】
暑くてもウォーキングを続けたい私の葛藤
暑い時はイオンウォーキング.
あなたにもできる! 年金暮らし60代から、憧れの京都でセカンド・ハウス生活 平均的年金生活者でも、あこがれの京都で楽しいデュアルライフが可能 観光旅行でもない、完全移住でもない、安い経費で、新しい京都の楽しみ方
京都観光や旅行の役立つ情報を発信しています。ランチやディナーから、着物や茶道などの京都らしい体験について、また芸舞妓さん御用達のお店などを紹介。お寺や神社の見どころやアクセス情報、季節のおすすめやライトアップなどについても掲載しています。
「おやかまっさん」とは、京都の言葉で「おじゃまします」「お騒がせします」といった意味を持つ言葉。そんな京都ならではの温かみを感じてもらいたくて、このブログを始めました。
最後に、隠れ家のような「けやきの所で」集った。神谷町駅から徒歩2分、麻布台ヒルズ ガーデンプラザA棟から道を挟んで向かい側にイタリアンレストラン「ダ・オル...
前祭巡行、武者行列、京都国立博物館「修理完了記念 特集展示 重要文化財 釈迦堂縁起」
《2025年7月17日》 今日は前祭の巡行の日で、祇園祭最大のイベントである。しかしザンネンなことに朝からかなりの降雨で一日中続くとの天気予報。ちょうど10年…
祇園祭2025年の山鉾巡行、雨中の迫力と魅力【2025年7月17日】
祇園祭2025年の山鉾巡行、雨中の迫力と魅力【2025年7月17日】 2025年7月17日、京都市で日本三大祭りの一つである祇園祭の前祭「山鉾巡行」が壮麗に執り行われました。今年は朝から雨が降りしきる中、豪華絢
こんにちは、左京区のライター、まる きょうこです。今回は、左京区で夏の風物詩として親しまれている「下鴨神社の御手洗祭(みたらしまつり)」をご紹介します。下鴨神社・みたらし祭の歴史みたらし祭は、下鴨神社で土用の丑の日を中心に、前後10日間ほど...
お店の名前がわからないんです…わかったらまた詳しく書きますめっちゃおいしかったのはたしかですめーっちゃ満足しましたごはんものがなかったけどそれでいいかも?カルダモン焼酎は相変わらずおいしかったです♡...
見事な猛暑ですが明日夜から「宵山」祇園祭はピークに。鉾建てはほぼ完了、山は明日までに。曳き始めも今年は早めだとか。鉾が建っていよいよ盛り上がります。前祭は出陣、後祭は凱旋を意味。 宵山は独特の趣きがあって沢山の人で賑わいます。&n
今週のお題「遠出」 こんにちは、あとりです♥️ 2000年の年始から週に一度の頻度で、「京都散策」、「お出かけ」するのがルーティン化しています。 同じ神社やお寺に何度も行くことも、もちろんあります。 同じ神社やお寺でも、季節や時間帯、その時に咲いている花によって、今まで見たことのない顔を見せてくれるし、お祭りや行事を行っている時は観光客も多く活気があり、その社寺の本気の顔が見られます🤣🤣 はじめて行く神社やお寺も、好き。 なめるように隅々まで見てしまいますね。 それでも後日「見落とした」と後悔することが多く、「また、あれを見に行かなくては」と思います。 1999年10月からブログをはじめて、い…
雨傘を置いて出かけよう!関東甲信地方が梅雨明けした昨日、私は世田谷の砧公園にでかけた。木陰では木々の葉やブランコを揺らす風が吹いていた。写真展を観るために...
こんにちは。女性の心に寄り添う大人旅をプランニング、ご案内している京都癒しの旅の安藤加恵です。 祇園祭は一ヶ月にわたるお祭りです。前祭が、無事終わり、後祭の鉾…
今週のお題「遠出」 こんにちは、あとりです♥️ 2000年の年始から週に一度の頻度で、「京都散策」、「お出かけ」するのがルーティン化しています。 同じ神社やお寺に何度も行くことも、もちろんあります。 同じ神社やお寺でも、季節や時間帯、その時に咲いている花によって、今まで見たことのない顔を見せてくれるし、お祭りや行事を行っている時は観光客も多く活気があり、その社寺の本気の顔が見られます🤣🤣 はじめて行く神社やお寺も、好き。 なめるように隅々まで見てしまいますね。 それでも後日「見落とした」と後悔することが多く、「また、あれを見に行かなくては」と思います。 1999年10月からブログをはじめて、い…
黒姫高原にあり、黒姫童話館の近くからコースが始まります。そこから見る景色がとっても綺麗で。晴れていたら山が綺麗にみられるのですが、木々の立ち方が童話の世界のようにかわいかった。かわいいというのがあっているかわからないけど。冬はスキー場になります。自然に飢えていたのもあり、とっても気持ち良いコースで満喫できました。 詳しいコースはこちらから https://iyashinomori.main.jp/course/ojikaike/ いくつかコースがありますが、20〜30分くらいで回れました。 高低差はあまりなくゆったりしています。 黒姫山だと思います。 黒姫童話館です。この奥にコースの入り口があ…
雨傘を置いて出かけよう!関東甲信地方が梅雨明けした昨日、私は世田谷の砧公園にでかけた。木陰では木々の葉やブランコを揺らす風が吹いていた。写真展を観るために...
前祭巡行、武者行列、京都国立博物館「修理完了記念 特集展示 重要文化財 釈迦堂縁起」
《2025年7月17日》 今日は前祭の巡行の日で、祇園祭最大のイベントである。しかしザンネンなことに朝からかなりの降雨で一日中続くとの天気予報。ちょうど10年…
「おやかまっさん」とは、京都の言葉で「おじゃまします」「お騒がせします」といった意味を持つ言葉。そんな京都ならではの温かみを感じてもらいたくて、このブログを始めました。
京都の魅力をたっぷりお届け!マナベ不動産エージェントのブログ
京都のさまざまな情報や魅力をたっぷりとお届け!観光スポットや美味しいグルメ、歴史的な名所、地元のイベント情報など!
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)