『昨日と同じボウ川沿い散歩道を歩いてみた』『昨日の雪が随分溶けてる』『ボウ川の人釣り人;キャッチ&リリース』*「記事書き」はBanff,Canada
3月の観測史上最高気温を記録した後に降る雪、異常気象はもう要らない
今日の風景 2025/3/31
3月最後の朝は雪景色
『ボウ川;雪が降った後;冬から春になる時が美しい』『美しさに目を奪われる』「記事書き」はBanff,Canada
『今日3月29日の積雪量が多い』『昨日より積もっている』『除雪作業に忙しい』『町中は完全に雪景色;町中様子』*「記事書き」はBanff,Canada
『一転;乾き切った町中→雪景色の町中』『午後には茶色の道路ふたたび』『明日も雪予報』*「記事書き」はBanff,Canada
渋沢栄一邸と、渓流大浴場と、素朴な立ち寄り温泉<日本縦断紀行Classic 27日目-2 三沢>
北海道 十勝 Hokkaido Tokachi
『午前の晴れた時の町中と雪山とボウ川写真』『町には雪はなく川には雪がいっぱい』*「記事書き」はBanff,Canada
海辺は春
真っ青な空、そして真っ白な雪・・・
雪景色
2025/03/19 昼食会&埼京線人身事故(当該編成に遭遇)
峠は冬
野菜の納品をしている飲食店さん下諏訪の「本田食堂」は街おこしに熱心なビストロそして生産者との関係性も密 お店とつながる農家を集めて昨夜は反省会という名の食事会…
気になっていた台所の天板ようやく腰を上げて並べた瓶やら鍋やらみな下ろしお手入れタイム! 以前暮らしていたマンションシステムキッチンは台ふきんでさっと拭けばすぐ…
3月25日、遠く沖縄から訓練飛行中の米軍のオスプレイが松本空港に緊急着陸しました。救援のため2機目3機目と米軍基地からオスプレイが次々と飛来し県も対応に追われたようです。空港を運営する県と松本空港周辺住民間で空港は米軍に供用しないとする取り決めがあり3機目飛来も救援目的で受け入れたとの報道でした。そして報告と再発防止を防衛庁経由で申しれしましたが緊急着陸の原因や飛行経路など詳細は明らかになる事は無いでしょう。空港周辺住民との取り決めも日米地位協定の下では無力でしかありません。3機とも3月27には何処へ飛んで行きましたがオスプレイは海兵隊では空飛ぶ棺桶と呼ばれてるそうです。夜間は山岳救助で飛ばないヘリの音が聞こえるのはオスプレイだったと確信すると同時に基地問題も他人事でないと感じる出来事でした。松本空港にオスプレイ現る!
最後の雪だよね~って今年は何回言っているかな 今朝も降っておりました雨予報が雪に変わって 気温も上がらずご近所さんの煙突たちは再び白い煙をあげてます 草花…
Windows11にアップグレードしたデスクトップPCが突然ブルースクリーンになったりノートPCのWindows10は今年サポート終了で我が家のPC環境のWindows離れが進んだ。現在はMac2台持ちで動画編集用とネット接続用とに使い分けている。操作体系も使用歴18年のiPhoneと同じだから問題ない。iPhoneで撮影し動画編集をしていたがMacでも同じiMovieが使えのは良い。ちなみに文書や表計算はOffice互換の安いパッケージソフトを使っている。昔ながらの人間でクラウドやオンラインにはいまだに抵抗がある。最近、外出先の時間調整でスタバに月に2、3度行くがMacBookでカチャカチャの若者を数人見かける。決まって全員Macなのが不思議でならない。おしゃれ感覚のようだが、でもどうしてわざわざスタバ...なぜスタバでMac⁈
戸隠から鬼無里~小川村を通っての帰り道。水彩画のような風景に何度も車を停めて写真を撮りました(スマホ撮影ですけど)。山のてっぺんに生えている木々が山の輪郭を作っていて、それが筆で描いた絵のように見えるのです。とっても不思議な感覚。。途中で立ち寄った小川村の高山寺。立派な三重塔が青空に映えます。1195年建立で県宝に指定されているそうです。真っ白な雪と澄んだ青空が境内を一層魅力的にしていました。本堂や社務所は残念ながらこの時期閉まっているようでした。いつか花や緑が華やかな時期に来てみたいと思います。ここよりもう少し南下した場所にアルプス展望広場がありました。午前中より雲が出てきてしまい山頂が隠れていますが、見晴らしは最高でした(^^)/北アルプス連峰の眺望という案内板によると南は野口五郎岳から北は白馬乗鞍岳...水彩画のような風景&天空の寺高山寺&アルプス展望広場
Windows11にアップグレードしたデスクトップPCが突然ブルースクリーンになったりノートPCのWindows10は今年サポート終了で我が家のPC環境のWindows離れが進んだ。現在はMac2台持ちで動画編集用とネット接続用とに使い分けている。操作体系も使用歴18年のiPhoneと同じだから問題ない。iPhoneで撮影し動画編集をしていたがMacでも同じiMovieが使えのは良い。ちなみに文書や表計算はOffice互換の安いパッケージソフトを使っている。昔ながらの人間でクラウドやオンラインにはいまだに抵抗がある。最近、外出先の時間調整でスタバに月に2、3度行くがMacBookでカチャカチャの若者を数人見かける。決まって全員Macなのが不思議でならない。おしゃれ感覚のようだが、でもどうしてわざわざスタバ...なぜスタバでMac⁈
野菜の納品をしている飲食店さん下諏訪の「本田食堂」は街おこしに熱心なビストロそして生産者との関係性も密 お店とつながる農家を集めて昨夜は反省会という名の食事会…
戸隠から鬼無里~小川村を通っての帰り道。水彩画のような風景に何度も車を停めて写真を撮りました(スマホ撮影ですけど)。山のてっぺんに生えている木々が山の輪郭を作っていて、それが筆で描いた絵のように見えるのです。とっても不思議な感覚。。途中で立ち寄った小川村の高山寺。立派な三重塔が青空に映えます。1195年建立で県宝に指定されているそうです。真っ白な雪と澄んだ青空が境内を一層魅力的にしていました。本堂や社務所は残念ながらこの時期閉まっているようでした。いつか花や緑が華やかな時期に来てみたいと思います。ここよりもう少し南下した場所にアルプス展望広場がありました。午前中より雲が出てきてしまい山頂が隠れていますが、見晴らしは最高でした(^^)/北アルプス連峰の眺望という案内板によると南は野口五郎岳から北は白馬乗鞍岳...水彩画のような風景&天空の寺高山寺&アルプス展望広場
3月25日、遠く沖縄から訓練飛行中の米軍のオスプレイが松本空港に緊急着陸しました。救援のため2機目3機目と米軍基地からオスプレイが次々と飛来し県も対応に追われたようです。空港を運営する県と松本空港周辺住民間で空港は米軍に供用しないとする取り決めがあり3機目飛来も救援目的で受け入れたとの報道でした。そして報告と再発防止を防衛庁経由で申しれしましたが緊急着陸の原因や飛行経路など詳細は明らかになる事は無いでしょう。空港周辺住民との取り決めも日米地位協定の下では無力でしかありません。3機とも3月27には何処へ飛んで行きましたがオスプレイは海兵隊では空飛ぶ棺桶と呼ばれてるそうです。夜間は山岳救助で飛ばないヘリの音が聞こえるのはオスプレイだったと確信すると同時に基地問題も他人事でないと感じる出来事でした。松本空港にオスプレイ現る!
気になっていた台所の天板ようやく腰を上げて並べた瓶やら鍋やらみな下ろしお手入れタイム! 以前暮らしていたマンションシステムキッチンは台ふきんでさっと拭けばすぐ…
2021年11月から大阪と長野のデュアルライフ(二拠点生活)をはじめることになりました。都会の生活では感じられない、ゆとりある生活の中で体験したことや感じたことを紹介。
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)