1995年・最後の長い汽車旅【16】平成筑豊鉄道を乗り歩く(2)
ウズベキスタン鉄道の予約(2025年)
ChatGPTに聞いてみたシリーズ:時差ボケは新幹線でもし移動したらならないのか?
時刻表が好きな件
週末パス25初夏-山形米坂編(1) 山形新幹線 (上野駅→新庄駅) ~1本だけ生き残った奥羽本線直通新幹線で新庄へ~
1995年・最後の長い汽車旅【15】平成筑豊鉄道を乗り歩く(1)
住所がない!?ちょっと不思議な札幌の観光 〜最長片道切符の旅
大雨の登別温泉を観光!最長片道切符の旅
無人島に上陸!絶景の洞爺湖旅行記〜最長片道切符の旅(洞爺・長万部・国縫)
森駅周辺を観光!次の列車は5時間後!函館本線砂原支線〜最長片道切符の旅〜
一度は行きたい!SL「やまぐち」号で行く 山口県津和野の旅
1995年・最後の長い汽車旅【14】そして5年ぶりの九州へ
1日駅からは略出ない_2025初夏乗り鉄旅?
1995年・最後の長い汽車旅【13】「偉大なるローカル線」を行く
1995年・最後の長い汽車旅【12】遠い親戚にお世話になる
【体験談】ABCashの無料相談を受けてみた!ズボラ女子の正直口コミレポ
大人も子どもも楽しめる!関西の社会見学・工場見学まとめガイドへようこそ!
福岡アンパンマンこどもミュージアム【体験レポ】1歳児でも最高に楽しめる
グリコピア神戸(兵庫) 江崎グリコ(Glico) 工場見学、社会見学
親の方が緊張!?2歳9ヶ月ムスメの保育参観【一日レポート】
【大阪万博2025】1日で16パビリオンを巡った平日2人旅
飲んで!学んで!もらってうれしい社会見学! アサヒ飲料明石工場見学とお土産体験記
あなたも経験するかも⁈カナダでの仕事解雇の現実
高円寺街のZINE通りお疲れさまでした!【イベント参加】
ポプルスを使ってみました【印刷所】
【カナダ生活】快適な旅行を支える!エアカナダ・メープルリーフラウンジ@バンクーバー:体験レポート!
【カナダ生活】『エアカナダ・プレミアムエコノミー』旅行記:体験レポート‼︎
NHK大阪BK PLAZAは子どもも大人も夢中!放送現場を体感できるスポット
京都銘菓「おたべ」のできるまでを見学!おたべ本館で工場見学、社会見学&試食体験
京ばあむ”ができるまでを見に行こう!京都『atelier京ばあむ』で工場見学、社会見学&スイーツ体験
KYOJO & インタープロト 開幕戦に行ってきた 土曜日編
みのもんたさんにインタビューされたことがあるらしい
間近で観られる超絶テク 黒山健一選手トライアルデモ ライパGP
追い上げで2位Astemo CIVIC & Modulo CIVIC スーパーGTファイナル
原田選手のNCXX RACING/藤田哲弥選手 ライパGP
若き挑戦者・黒山陣選手 シティトライアルジャパン 世界王者に向けクラファン中
走行初見 平嶋夏海選手 & マイカルチャンプ選手 ライパGP
Deloitte TOM'S & KeePer CERUMO スーパーGTグランドファイナル
ARTA MUGEN CIVIC #8 & #16 スーパーGTグランドファイナル
ライパGP HRCコンビ 長島選手&荒川選手
スーパーGT勇退ロニー選手 NISMO Z#23 & #3 スーパーGTグランドファイナル
豪華! 前年優勝TeamYAMAHA 中須賀/岡本/前田 組 ライパGP
レジェンド参戦 原田哲也選手、青木宜篤選手 ライパGP
今年一年ありがとうございました
ライパGP優勝 Teamアステモホンダ 羽田/野佐根/大倉/横澤 組
「おやかまっさん」とは、京都の言葉で「おじゃまします」「お騒がせします」といった意味を持つ言葉。そんな京都ならではの温かみを感じてもらいたくて、このブログを始めました。
関西・大阪万博の折り返し日と言う事で、今回、展示飛行が叶ったブルーインパルス。大阪の街では、通天閣も、大阪城も、太陽の塔のある万博記念公園も、そしてヒラパ...
大阪関西万博 芸術のフランス/UAE/カナダ/ハイジ推しスイス
大阪・関西万博EXPO2025 2回目⑤ フランス館 入場して真っ先に向かったのが東ゲート寄りにあるフランス館。ここから横へ横へと巡る作戦だ。 開場して間もな…
「近畿の梅雨明け」が6/27と、6月としては史上初の梅雨明けでしたので、【2025年海水浴場の開設日】が待ち遠しい様子でした。さて、7/18は、京丹後市網野町…
2025年ミモロの「祇園祭」。17日の夜「八坂神社」の神幸祭。3基の神輿渡御を拝みます。
「あ、お神輿が来た~!」と、思わず声を出すミモロ。三条京阪駅を上がり、祇園方向に向かおうと、大和大路通に入った時、「八坂神社」の石段下に集まった3基の神輿が、町へ進むところに出会ったのです。「前祭」の山鉾巡行が行われた午前中は、豪雨に見舞われた京都ですが、「神幸祭」の16時過ぎには、雨が止み、神輿渡御の18時頃には、陽ざしすら感じられるようになりました。山鉾巡行は、テレビで見物したミモロですが、「あ、雨止んだ~。やっぱりお神輿拝みに行く!」と、18時半ごろ出町柳駅から電車で町へやって来たのでした。「お神輿のために、町を雨で浄めてくれたのかなぁ~」と思うほど、雨で洗われた町。3基の神輿は、それぞれの神輿会の方々によって町を進みます。神輿渡御に携わる人の数は、なんと約2000人に及ぶと言われます。いよいよ「ホ...2025年ミモロの「祇園祭」。17日の夜「八坂神社」の神幸祭。3基の神輿渡御を拝みます。
手水鉢に「ひまわり」を 浮かべ 花手水です。 先日(7月15日)、撮り鉄で 赤穂市に行った時 木津で ひまわりを見て 花の持ち帰りが可と書いてあり 切ってかえり・・・ 生け?ました。 ブルーインパルス風に 浮かべてみました。 おばさんは、傘立てに 生けて?ました。 ヒマワリの写真は、後日 アップします。 ご訪問有難うございます。 皆さまの 「いいね」 を 励みに 毎日 更新に チャレンジ しています。 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
2025年ミモロの「祇園祭」。豆うちわワークショップの「唐丸」へ。雨の山鉾巡行は、自宅のテレビで
「あ、ワークショップやってたんだ~」と、高辻通沿いで看板を見つけました。ここは、京からかみの「唐丸」。以前も何度か「京からかみ体験」に参加したことがあります。今年は、豆うちわづくり体験で、7月15日と16日に開催。店の奥のスペースでは、参加者が熱心に作業をしています。「京からかみ」というのは、日本に昔から伝わる文様で版木を作り、そこに雲母、胡粉、顔料などを調合した絵具をのせ、掌で丁寧に摺り上げる伝統の装飾和紙です。主に、襖紙や壁紙に使われ、お座敷に品格と趣をもたらすもの室内装飾です。最近は、和室がない住宅も多く、襖がないことも。でも、「京からかみ」は、実は、洋風の住宅にもマッチする図柄なのです。欧米のクラシックな住宅では、壁に織物を貼っている場合も多く、そこには、さまざまな文様が織り込まれています。「一流...2025年ミモロの「祇園祭」。豆うちわワークショップの「唐丸」へ。雨の山鉾巡行は、自宅のテレビで
7月12日「ぶら~り 高知」 香南市 ~ 安芸市へ 香南市 で 「手結可動橋」を見て、 安芸市の 国道55号を 走っていると・・・ 「多木肥料」 レトロ看板(琺瑯看板)発見! 肥料販売店 「マグホス」・「しき島肥料」・「有機液肥」 3枚! 二本の鍬の柄を重ね合わせたマーク(神代鍬)は 琺瑯看板についてますネ。 おおじさんのHP「レトロ看板」レトロ看板 現在、(更新予定ですが)追加修正は行っていません。 赤野休憩所:安芸市赤野 弘田龍太郎が作曲した 童謡「雨」の歌詞が刻まれた歌碑 太平洋です! 西側:高知市方面 東側:室戸市方面 安芸市のシンボル「野良時計」 安芸市土居 家ごとに時計のなかった明…
7月12日の「ぶら~り 高知」 安芸市伊尾木の 「伊尾木洞」に寄りました。 幟に「神秘と癒しのパワースポット」と書いてあります。 この洞窟は周辺が海だった頃、波の浸食により出来た天然の海食洞で、 高さ約5m、幅約3mで全長約100mほどで、その奥は渓谷に続いている ようですが、スニーカーで来ていたので 濡れそうで諦めました。 入口付近 まるで数万年前の時代にタイムスリップしたかのような景色が目に飛び込んできます。 と書いてありますが・・・ その時代にいなかったので分かりませんネ。 この洞周辺の壁面と、その先の渓の岸には天然記念物の シダ植物が生えています。 洞内は、少し涼しかった! 寅さん地蔵…
【兵庫・たつの】昭和の懐かしいアラカルトメニューが食べれる居酒屋「海鮮酒房りょう元祖店」
昭和世代の心をわしづかみ✊❤️🔥 「海鮮酒房りょう元祖店」の大将自慢の“隠れた名物”アラカルトグルメ第二弾❗️ 😲「えっ、海鮮居酒屋でこの味!?」 それが、昭和の香り漂うアラカルトメニュー📋 腕利き大将が、昔ながらの味を知る世代のためにこだわり作った逸品🍳👨...
ありがとう ブルーインパルス! 大阪関西万博展示飛行・日曜日編
大阪関西万博による航空自衛隊ブルーインパルスの飛行展示が7月12日、13日と行われた。 12日土曜日の飛行展示を撮影した場所ではあまりに近過ぎたためスモーク…
北川村「モネの庭」マルモッタン 「花の庭」・「水の庭」に続いて「ボルディゲラの庭」です。 「水の庭」から「ボルディゲラの庭」に行く途中 メタセコイアの小径 池には睡蓮が咲いています。 色んな花が咲いています。 ゆず畑・風の丘 への 坂道です。 上って行きました。 ゆず畑まできました 風の丘はまだ坂道を上るので・・・ 暑かったので 引き返しました。 蝶と花 トンボもいます ここは無料で入れる ギャラリー展示スペース なぜ? 北川村に「モネの庭」 モネの絵画(複製画)や モネの庭の四季折々の写真を ギャラリー棟2階展示スペースに展示されています。 ガラスが光に反射して カーテン等が写り込んでいます…
2025年ミモロの「祇園祭」。17日の夜「八坂神社」の神幸祭。3基の神輿渡御を拝みます。
「あ、お神輿が来た~!」と、思わず声を出すミモロ。三条京阪駅を上がり、祇園方向に向かおうと、大和大路通に入った時、「八坂神社」の石段下に集まった3基の神輿が、町へ進むところに出会ったのです。「前祭」の山鉾巡行が行われた午前中は、豪雨に見舞われた京都ですが、「神幸祭」の16時過ぎには、雨が止み、神輿渡御の18時頃には、陽ざしすら感じられるようになりました。山鉾巡行は、テレビで見物したミモロですが、「あ、雨止んだ~。やっぱりお神輿拝みに行く!」と、18時半ごろ出町柳駅から電車で町へやって来たのでした。「お神輿のために、町を雨で浄めてくれたのかなぁ~」と思うほど、雨で洗われた町。3基の神輿は、それぞれの神輿会の方々によって町を進みます。神輿渡御に携わる人の数は、なんと約2000人に及ぶと言われます。いよいよ「ホ...2025年ミモロの「祇園祭」。17日の夜「八坂神社」の神幸祭。3基の神輿渡御を拝みます。
北川村「モネの庭」マルモッタン 「花の庭」に 続いて・・・「水の庭」です。 モネの代表作「睡蓮」が描かれた庭が再現されています。 どこを撮っても絵になりますネ。 ご訪問有難うございます。 皆さまの 「いいね」 を 励みに 毎日 更新に チャレンジ しています。 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします! 最近 「兵庫情報」以外の投稿が多いのか? ランキングが低迷しており「写真日記」を 追加しました。
人間関係が劇的に変わる『否定しない習慣』で心がラクになる理由とは?
「それは無理だと思います」「それって違うんじゃないかと思います」「でもそれだと失敗しそうです」こんな言葉を日常的によく耳にことがあるかと思います。でもこは、相手にとっては“無意識の否定”かもしれないのです。否定には「無意識」のものがあります...
手水鉢に「ひまわり」を 浮かべ 花手水です。 先日(7月15日)、撮り鉄で 赤穂市に行った時 木津で ひまわりを見て 花の持ち帰りが可と書いてあり 切ってかえり・・・ 生け?ました。 ブルーインパルス風に 浮かべてみました。 おばさんは、傘立てに 生けて?ました。 ヒマワリの写真は、後日 アップします。 ご訪問有難うございます。 皆さまの 「いいね」 を 励みに 毎日 更新に チャレンジ しています。 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
関西のお出かけ情報&初心者ブログ運営を発信中。 理不尽なこと、辛いことが多い世の中だからこそ... 次のお休みが楽しみになる場所を一緒に探しませんか?
わくわく関西、大阪の工場見学!おとなも子供も楽しめる社会科体験レポート
工場見学や社会見学は、私たちが普段口にするお菓子や飲み物、使っている製品がどのように作られているのかを学べる貴重な体験です。 関西には、多種多様な工場見学スポットがあり、大人も子どももワクワクしながら楽しめます!
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)