本格的に薬膳は難しくても、ちょっとプラスで体によいことができます。色々勉強したことをブログにしていきます。ちょい足し薬膳・食養生のこと、アロマのこと、時々行く韓国のこと、国内の旅行のことなどを書いています。
春のごちそう蒸し料理を作ってみました♪ 季節の変わり目って、心も体も落ち着かないことがありますよね。 そんなときにぴったりなのが、春野菜や旬の食材をたっぷり使った蒸し料理。油を使わず、素材の味を活かして体にやさしく、胃腸もホッとできる一皿です。 今回は、鯛や豆苗の豚巻き、旬の野菜たちを蒸し器で蒸して「春のごちそう蒸し料理」にチャレンジしてみました♪ ✅このレシピを紹介した第12候はこちら ↓ 第12候 雷乃発生(かみなりすなわちこえをはっす) この時期の薬膳 - 薬膳と香り、心を紡ぐ日々 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 蒸し…
春の土用に、ふるさとの味でほっこり♪ 大分の郷土菓子「石垣もち」 春の土用のやさしい過ごし方、そして「い」のつくもの・白い食材のご紹介に続いて、今日は 私のふるさと・大分の郷土菓子をご紹介します😊 その名も「石垣もち(いしがきもち)」です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 「石垣もち」ってどんなお菓子? 石垣もちとは、大分県に伝わる素朴で懐かしい蒸し菓子。角切りにしたさつまいもがゴロゴロと入っていて、石垣にみえるから名付けられたという説もあります。 甘さ控えめで、もちっとした食感とさつまいものやさしい風味がたまりません。私の…
春の土用に「い」のつくスイーツ♪ いちごとヨーグルトのムースを作ってみました!
春の土用にぴったり♪「い」のつく食べ物と白い食材で、体にやさしいひとときを 昨日は「春の土用」についてご紹介しましたが、今回はその続きとして、春の土用におすすめの食べ物と、かんたんデザートレシピをご紹介します🍓 春の土用についてのお話はこちら ↓ fuwari-life.com 春の土用におすすめの「い」のつく食材&白い食材って? 春の土用には、体のバランスを整える意味で、昔から「“い”のつくもの」や「白い食べ物」を食べるとよいとされています。 これは、春から夏に向かう時期に、胃腸をいたわるという意味合いがあるんですね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
春の土用とは?心と体を整える、季節の変わり目の過ごし方【2025年】
春の風が心地よくなってきましたが、なんとなく体が重かったり、気分が不安定になったりしていませんか? 実はそれ、「春の土用」が関係しているかもしれません。 今回は、2025年の春の土用について、その意味や過ごし方をわかりやすくご紹介します。昔ながらの知恵を暮らしに取り入れて、心も体も整えていきましょう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 春の土用って何? 「土用(どよう)」というと、「土用の丑の日にうなぎを食べる」という習慣が有名で、夏のイメージを持たれていると思います。でも、実は土用は年に4回、季節の変わり目ごとにやってくるの…
本格的に薬膳は難しくても、ちょっとプラスで体によいことができます。色々勉強したことをブログにしていきます。ちょい足し薬膳・食養生のこと、アロマのこと、時々行く韓国のこと、国内の旅行のことなどを書いています。
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)