ニセコスキー旅3週目②〜ニセコ生活15日目久しぶりのニセコは快晴でもジャパウ新雪深雪パウダー無し
三澤珈琲さんでモーニング
【奈良県】サファイアと砂金を探す車中泊の旅ー1日目
2024.12 九州の旅(6日目・前半) 〜 がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)・道の駅ひまわり(土石流被害家屋保存公園) 〜
久し振りに自宅庭での車中泊、自宅で寝る気がありません!宅配便の荷物も貼り紙をしてキャンピングカーへ届けてもらいます
◆久々の瀬戸大橋~♪瀬戸内海に浮かぶ与島PAを満喫して四国本土に上陸し『いきいきうどん』で夕飯◆
ニセコスキー旅3週目①〜1月28日ようやく出発できて、道の駅のスタンプと羊蹄山と
道の駅いちごの里よしみで「あまりん」を買う
喜多方クエストⅫⅠ〜過ぎ去りし麺を求めて1
キャンピングカーの駐車場探しに一苦労した話。
【初心者必見】中古キャンピングカー購入のメリット・デメリット(失敗談)
【2025年さつま島娘購入の旅】10日目 今年は9泊10日の旅に!「津志田河川自然公園」滞在時は大島さんやNikuさん、地元キャンパーさんと楽しみました♪
●旅行中は外食チェーン店を活用するのもアリ!店舗限定セットある『餃子の王将 新倉敷店』でランチ●
ThermoPro TP-60S の巻 やっぱトレーラーにはコンパクトが合っていた(^^;;v
新居での居場所が見つからない。
ソーラーモバイルバッテリー
ポータブル電源とソーラーパネルを買いました
防災用にいいかも・スマホ用ソーラーバッテリー
停電時のスマホ充電には、ソーラーモバイルバッテリーが便利!
南海トラフの予定日?停電中の暗闇が怖い、ビールがうまい手羽先料理
デザインがおしゃれな太陽光充電式折りたたみソーラーライト
夫婦旅⑦〜広島県から島根県へ
夫婦旅⑥〜福岡県からの離脱
菊池温泉の「城乃井温泉」で朝風呂♪「道の駅あそ望の郷くぎの」でのんびりしていると「一味たか」さんが来てビックリ!
本日も快晴の中、初めて冷房を使いながらサブバッテリーを充電している状況を見て感動!ソーラー発電よ、ありがとうーーー!!
キャンピングカーに1,350wのソーラーパネルを搭載すると、晴れの日の日中は冷房(クーラー)が使い放題になります!
「伊倉浜自然公園」で7時過ぎに起床、既に沢山のサーフィンを楽しむ皆さんが!今日は熊本県の「道の駅水辺プラザかもと」まで
車内温度30℃でキャンピングカーのエアコンを設定温度31℃で稼働したら車内が23℃台に!少し寒いという結果に
【2024年宮崎県一週間旅】5日目 「伊倉浜自然公園」は朝から雨模様、そんな日は車内で読書や動画鑑賞、そして少しお仕事
【2024年宮崎県一週間旅】4日目 「伊倉浜自然公園」は日中曇り空でもサブバッテリーは満充電に!午後は外に椅子を出して読書を楽しむ
ウーマンエキサイトさんにて連載中。表皮水疱症の僕と長女&紫斑病の次女。反抗期の中学受験に育児マンガで闘病記!過去の車中泊も綴っています。闘病を乗り越えてまた旅に出る予定。
昨日の友達との会食は家から1km程のところにある寿司屋さん。 僕は30年振りに訪れた。 店内はリニューアルしていた。 いろいろな方のサインが飾られていたが、競輪選手の松浦のサインもあった。 僕は焼酎のお湯割りを頼んで、別にお湯をいただき、4杯に分けて飲んだ。 祝いなので良しとする。 だが、掘りごたつに座ろうとしたときに腰をひねり、もともと痛めていた右背中に電気が走った。 入院中にストレッチで痛めていた腰痛が酷くなった。 家に帰ってからも電気を入れたようにピキっと痛みがきた。 朝起きてからも治っていなかった。 普段は全く痛くないのだが、どうにか体制を取ったときに痛むのだ。 今日は午前中に散髪に行…
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。 公的年金等から源泉徴収されている税金を取り戻すた…
士号の車検!!車検代が!!何と何と!!219,000円!!まあ~、走行距離177,822㎞だしね…。 😞機材があれば自分でできるんだけど…。🥹登録から13年超…
昨日は6時前にはすき焼きパーティーを開催した。 お肉はふるさと納税の飛騨牛、野菜の下ごしらえは次男がすべてやってくれた。 味は薄めにしたが、さすがにA5等級の飛騨牛はやわらかく、口の中でとろけた。 京都に住む長男からは、誕生日プレゼントとして鯖寿司が送られてきた。 こちらも大好物で、とてもおいしくいただいた。 なお、お祝いだったので、コップ1杯のお湯に対して、焼酎をスプーン1杯の香りづけでいただいた。 それを3杯飲んだら、丁度ほろ酔いになって気持ちよかった。 随分弱くなったもんだ。 今日はこれまで糖尿病を診てもらっている行きつけの内科へ、脳外科の診断書を持って行ってきた。 まだ運転はできないの…
2025. 2.19 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →15年ほど前に、自宅をリニューアルした際…流し台も入れ替えた。わが地域はいまだにプロパンガスで…ガスレンジも新調…。キッチンは主婦の城でもあり…キッチン台などは愛妻に任せた。大きなシンクとビルトインガスレンジにこだわって…愛妻が選んだのは…。こんな埋め込み式(メーカーより画像拝借)を選んだので…。ホースやガスコックが見えす…すっきりし...
久し振りに自宅庭での車中泊、自宅で寝る気がありません!宅配便の荷物も貼り紙をしてキャンピングカーへ届けてもらいます
昨晩は1月31日以来に自宅の庭(キャンピングカーで車中泊)にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は8時20分に起床!起床時の温度計はこちら。昨晩は暖房(家庭用エアコン)をONにしたりOFFにしたりして過ごしていたので...
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。 iPhoneやipad、Apple watchな…
最強寒波、数十年振りの寒波なんて言われてる中、飛騨高山はドライブイン峠屋まで雪遊びに行ってきました!!十数年振りの積雪で大雪警報って言ってますが、十数年前は…
特に最近何といって無いので、去年のキャンプの話しですが、 去年の7月頃だったか我が家もファミリーテントという物を買いまして、友達家族とキャンプに行ってきたん…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
2025. 2.20 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →3年前に胸部大動脈瘤が発見され…血圧降下剤を服用している。 血管に負担をかけないためで…2~3カ月ごとに薬をもらってくる。瘤の大きさは…おかげさまで…発見当初とほとんど変化がない…。この状態だと、手術の必要もなく…痛い思いをせずに済みそう(笑)。 そして今日がその通院日で…血液検査をして硬化剤をもらって来た。医者からは「...
おにぎりと富士見の旅part38~勘違い五合目と5日目の夜っ!~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「オヤツ待ちももた2」とおまけです。 今…
今日の運行も16時出勤ですので、その前にスーパー銭湯で ひとっ風呂入って行きますね。(ブログはタイマーで17時に公開されます。)18::00 守谷市→東扇島22:30 市川市→府中市私のプロフィアに限らず、トラックの後方ステップはアルミのシマ板が多用されてるケースがほとんどです。永年の劣化によるクスミ&汚れ&錆・・・これはどうしても避けられないっすね。縞板磨きに使うのは、おトイレの掃除に使うサンポールとい...
淡路島のウェルネスパーク五色キャンプ場で 2泊してきました。大寒波の時だったんで 雪多いかな 大丈夫かなと2~3日前から 天気予報を見ながら心配していましたが、 行ってみたらたまーにちょっと雪が降った くらいで、昼間は日差しの強い時間もありました。 1日目 またもや明石海峡...
軽自動車で始める快適な車中泊!改造不要で手軽に実現できるシンプルな方法や便利アイテムを紹介していきます。初心者でも経済的かつ簡単に楽しめる車中泊の工夫やアイデア、さらに北海道帯広の拠点から出発する旅の魅力もお届けしています。
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)