【京都】【御朱印】大山崎、『離宮八幡宮』に行ってきました。 女子旅 京都観光 主婦ブログ
こんにちは、あとりです❤ 21年6月29日 京都、大山崎、『離宮八幡宮』に行ってきました。 『離宮八幡宮』はJR山崎駅から徒歩すぐ、阪急大山崎駅から徒歩約5分になります。 【正門】 【塔心礎(とうしんそ)】 塔心礎とは五重塔など木造塔の中央に立つ心柱を支える礎石のことです。 こちらの塔心礎は、後に彫り込まれ、手水鉢として使われていたそうです。 【手水舎】 【拝殿・御本殿】 『離宮八幡宮』は、貞観元年(859年)、宇佐神宮(大分県宇佐市)から僧・行教により神霊を分霊して創建されました。 のちに淀川対岸の男山(現・石清水八幡宮)にも八幡神を勧請し、ともに京の都の玄関口を守る国家安康・国民平和を願う…