神武寺(じんむじ)古くからの山岳信仰の霊場
醫王山(いおうざん)神武寺は古くからの山岳信仰の霊場で、鎌倉幕府の信仰が厚く、源頼朝が妻雅子の安産を祈願して神馬を奉納したと伝わるお寺。 修験道の霊場ともされた山中にある天台宗の寺院で、724年行基菩薩が聖武天皇の命により十一面観音、釈迦如来、薬師如来の3つの像を彫り祀ったのが起こりといわれています。その後、857年に、慈覚大師円仁により天台宗に改宗されたと言われています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県逗子市沼間 京急、神武寺駅 JR横須賀線、東逗子 神武寺・鷹取山ハイキング Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。