fgaerc
【大分♨】修行⁉温泉を守る|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
温泉の旅 道の駅「津和野温泉」あさぎりの湯 島根県
湯元 小金湯(北海道札幌市南区小金湯25番地)日帰り入浴
豊平峡温泉(北海道札幌市南区定山渓608番地2)
温泉1泊旅行の2日目
もう帰って来ました
有馬温泉に来ています
赤城温泉ホテルでの夕食
【alisumi】贅沢温泉宿 温泉旅の達人たちオススメ[第1弾]
【女2人旅③】走り湯で身を清め、伊豆山神社参拝
【大分♨】谷川俊太郎さん、岡城|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
温泉の旅 道の駅「むつざわ つどいの郷」つどいの湯 千葉県
【女2人旅②】大楠のパワーを感じた来宮神社と衝撃を受けた熱海の常識⁉
諏訪湖~駒ヶ根の旅 ②
今年の1泊飲み会は赤城へ
中部「道の駅」スタンプラリーへ その9 (道の駅ロック・ガーデン ひちそう~道の駅平成~道の駅半布里の郷 とみか)
中部「道の駅」スタンプラリーへ その8 (道の駅茶の里 東白川~道の駅清流白川 クオーレの里~道の駅美濃白川)
オドデ様が祭られている道の駅「おりつめ」
海に近い道の駅「ふかうら」
岩ちゃんと及川に会える道の駅「いわいずみ」
芸術が楽しめる道の駅「石神の丘」
栄枯盛衰を感じる道の駅『区界(くざかい)高原』
中部「道の駅」スタンプラリーへ その7 (道の駅花街道付知~道の駅加子母)
望郷ラインぐるっとドライブラリー2024 片品村へ その3(道の駅あぐりーむ昭和~道の駅ふじみ~道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡~帰宅)
望郷ラインぐるっとドライブラリー2024 片品村へ その2(花の駅・片品 花咲の湯~尾瀬市場利根町本店)
■『伊良湖岬の夕陽🌅』を観に午後から電車とカーシェアリングで渥美半島へ『道の駅巡り』(愛知県田原町)
望郷ラインぐるっとドライブラリー2024 片品村へ その1(道の駅尾瀬かたしな)
栄枯盛衰を感じる道の駅『区界(くざかい)高原』
中部「道の駅」スタンプラリーへ その6 (道の駅きりら坂下~道の駅五木のやかた・かわうえ~日帰り温泉~車中泊)
中部「道の駅」スタンプラリーへ その5 (道の駅大桑~道の駅賤母)
7月25日は、明治政府初の本格的な外国との戦争である日清戦争の火ぶたが切られた 豊島沖海戦(ほうとうおきかいせん)が始まった日です。 (日清戦争とは・・) 日清戦争は、1894年(明治27年)7月25日から翌年の1895年(明治28年)4月17日に かけて日本と清国の間で行われた戦争です。 正式に日本から清国へ宣戦布告がされたのは1894年(明治27年)の8月1日です。 (日清戦争の背景) 日清戦争の原因は朝鮮にあります。 よく考えるとなんで朝鮮の事で日本と清が戦争になるのかと不思議に思うかも しれませんが、当時は19世紀末で帝国主義の時代です。 清と日本は朝鮮の動きを干渉をしていました。 こ…
太平洋戦争末期、米軍は日本各地を空襲しました。 空襲時に日本の戦闘機を米軍から守るために隠しておく格納施設=「掩体壕(えんたいごう)」が、各地の飛行場周辺に作られました。 いわば飛行機の防空壕と言った感じです。 (帝都の空の守り) 帝都・東京には1941年(昭和16年)調布飛行場が設置され、同年8月には陸軍専用の 飛行場として使われました。 ここに帝都防空の拠点として「飛行第244戦隊」が置かれ、陸軍の三式戦闘機「飛燕」などが配備されました。 そして陸軍調布飛行場の周辺には、130基もの掩体壕が設置されました。 しかし、その多くは戦後に取り壊されました。 (調布飛行場の掩体壕は4つだけ現存) …
調布飛行場の東隣にある武蔵の森公園。 住所で言うと三鷹市です。 この公園の中に、太平洋戦争中に作られた掩体壕が今もあります。 今回はその1つ。大沢1号を紹介します。 (掩体壕・大沢1号) 調布飛行場は、太平洋戦争中は陸軍の飛行場でした。 調布飛行場は1938年(昭和13年)に計画され、1939年(昭和14年)に着工。 1941年(昭和16年)4月に南北方向1000mと東西方向700mの2本の滑走路が完成します。 太平洋戦争末期に米軍の本土空襲、特に帝都空襲が本格してきます。 そこで陸軍調布飛行場の周辺には、空襲から戦闘機を守るために飛行機の防空壕=掩体壕が作られました。 今の地図だと、大沢1号…
調布飛行場の東隣にある武蔵の森公園。 この中に、太平洋戦争中に作られた掩体壕があります。 今回はその1つ。大沢2号を紹介します。 (調布飛行場に作られた掩体壕:大沢2号) 調布飛行場は1941年(昭和16年)4月に南北方向1000mと東西方向700mの2本の滑走路が完成し、その後、陸軍の飛行場として使用されます。 ここには陸軍の戦闘機・飛燕を中心とした飛行部隊が配置されていました。 現在は、東京から伊豆諸島に向かう飛行機を中心に発着しています。 太平洋戦争中、陸軍調布飛行場周辺には米軍の空襲から戦闘機を守るために、飛行機の防空壕=掩体壕が作られました。 下の地図をご覧ください。赤で囲んだ部分、…
2015年05年のお出かけ記事になります。前回の大津神社から南海本線 大津駅からなんば方面に乗って、北助松駅で降りすぐにある助松神社大阪府泉大津市助松町1丁目3−19御祭神菅原道真公奈良時代に創建されたと伝わる。鎌倉時代には菅原道真公が合祀された。旧助松村の氏神として鎮座している。額社号標手水舎手水拝殿泉大津市のHPで本殿は、二間社流造で柱と柱の間の数が必ず偶数になるように造られており、身舎柱に面取りをし...
2015年05年のお出かけ記事になります。其の壱の続きからになります。鳥居 狛犬さん稲荷社鳥居参道 狛犬さん 狛犬さん 狛犬さん武者像絵馬神社の前にあったマンホール泉大津市のキャラクターおづみんが描かれています。おづみん可愛い♪いただいた御朱印にほんブログ村...
【桜天神社】 愛知県名古屋市中区錦2丁目4−6 都会のビルの間にある神社 名古屋の三大天神社のひとつ。 御祭神菅原道真公がすぐれた学者・詩人であり 学業の神様と云い伝えられ 受験合格で有名、多くの受験生が訪れる。 「天神様と牛」「願の水の牛」 「鷽(うそ)と天神さまの井戸」など祀られ 都会を忘れ、清々しい神様の氣を感じられます。 xn--cckkci4eve7kf8f.com
1918年(大正7年)、7月22日 富山県の漁村の主婦たちがコメの県外への積み出しを 実力で止め、米の安売りを要求しました。 米騒動の始まりです。 (米価上昇の2つの要因) 米騒動が起きた1918年(大正7年)、この年にはドイツが降伏し第一次世界大戦が終結 します。 欧州で起きた世界大戦のおかげで軍事物資が売れ、日本は好景気になります。 そして絹織物などの日本製品の輸出先がアジアやアフリカに広がり、また戦地となった欧州からの輸入が途絶えたため日本国内の工業生産高が大幅に伸び、重化学工業、 特に鉄鋼の生産量が大きく増加し工業国としての基礎が築かれました。 しかし、同時に好況による物価の上昇が起き…
2021年(令和3年)7月23日(金)東京五輪が開幕します。 (前回の東京五輪は1964年:昭和39年) 1964年(昭和39年)10月10日に東京五輪が開幕して以来57年ぶり2回目の東京五輪です。 【1964年の東京五輪について書いたブログ記事はここ】 (東京五輪のメダル) おっさんは2019年(令和元年)夏に、東京五輪で使用されるメダルを見てきました。 【東京五輪のメダルを見てきたときのブログはココ】 しかし新型コロナウイルスのため、東京五輪が当初の予定から開催が1年延びました。 【五輪のコロナ延期について書いたブログ】 2020年(令和2年)5月29日には新型コロナウイルスで戦う医療従事…
長い天皇家の歴史の中で2度天皇になった(重祚をした)天皇が2人います。 その重祚をした最初の天皇が、皇極天皇=斉明天皇です。 また斉明天皇は、推古天皇以来の女帝でもあります。 その斉明天皇が崩御したのが7月24日、しかも九州での崩御です。 (斉明天皇とは) 斉明天皇は、史上初の2度天皇になった女帝で、第 34代舒明天皇の皇后であり、 中大兄皇子(のち天智天皇) と,大海人皇子 (のち天武天皇) のお母さんです。 夫で第 34代舒明天皇がなくなると第35代皇極天皇として在位します(在位:642年- 645年)。 そして、645年、乙巳の変で蘇我氏本家が滅亡すると皇位を弟の軽皇子 (孝徳天皇) に…
築城後7年で一国一城令により取り壊され、後に再建された「岩国城」 今回は、山口県岩国市にある「岩国城」をお届けします。 山口県民なら、一度は訪れる岩国市。 日本三名橋の一つである、五連の
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
『国泰らかに人楽しみ、災除き福至る』 周防国分寺 今回は、山口県防府市にある、歴史的価値の高い「周防国分寺」をお届けします。 およそ1200年の歴史。 人生80年余、頑張って100年余、
2015年05年のお出かけ記事になります。今回は私一人で、南海本線沿いを巡ります。まず最初に向かったのは南海本線 泉大津駅で降りて歩いてすぐにある大津神社大阪府泉大津市若宮町4-12御祭神合祀以前の各社の御祭神全十七柱をお祀りしています。もと若宮八幡神社の御祭神息長帯姫命(神功皇后)品陀別命(応神天皇)もと宇多神社の御祭神素戔嗚尊(お天王)もと神明神社の御祭神天照大神船玉神もと菅原神社の御祭神菅原道真公公式...
山口県内最古の木造建造物「月輪寺薬師堂」 今回は、山口県山口市徳地にある国指定重要文化財「月輪寺薬師堂」をご紹介します。 いつもよく通る道路沿いに看板があり、有名なお寺なんだろうとは思っていました
綺麗な形の橋ですよね。 これは日本で唯一現存する レンティキュラートラス橋の南河内橋です。 (日本の近代化と関係がある南河内橋) 福岡県北九州市八幡・・・。この街には日本の近代化の重要なけん引役となった 八幡製鉄所があります。 南河内橋は、この八幡製鉄所の鉄造りに重要な役割を果たした河内貯水池に架かる橋です。 南河内橋には、河内貯水池にかかる橋で、その構造は日本で唯一現存するレンティキュラートラス橋です。 この橋は、メガネ型の綺麗なデザインの橋です。 その見事な形には、ウルトラ警備隊のモロボシダンがウルトラセブンに変身するときに使うウルトラアイを思い出してしまいます。 (およそ100年前に完成…
7月17日は、 江戸幕府が始まる3年前の1600年に、 細川ガラシャがなくなった日です。 (細川ガラシャは光秀の娘) 細川ガラシャは、明智光秀の三女・玉子で細川忠興の正室です。 1582年に玉子の父・明智光秀が「本能寺の変」を起こし主君・織田信長を討ちますが、すぐに秀吉に討たれ死亡します。 そして細川忠興の正室であった玉子は、謀反人・明智光秀の娘ということで 丹後半島の奥地にある細川領内に幽閉されてます。 (軟禁の時、キリスト教と出会い洗礼) 天下人となった豊臣秀吉は、1857年に大坂城を築きます。 この時、細川家の屋敷も大坂城の三の丸に作られます。 玉子もそこに住むことを許されますが、外出を…
(7月16日:宇都宮で駅弁誕生!) 1885年(明治18)年7月16日(木曜日)、日本鉄道が大宮―宇都宮まで延伸し、 上野ー宇都宮間が開通します。 それと同時に宇都宮駅前で旅館業を営んでいた白木屋の斉藤嘉平氏が弁当を売り始め ました。 駅弁発祥に関しては色々な説がありますが、この宇都宮の弁当が「駅弁の発祥」と 言われています。 ちなみに日本で鉄道ができたのが1872年(明治5年)の新橋―横浜間ですから、 それから13年後です。 (おにぎり2個とたくあん2切れで5銭) この日本初の駅弁は、梅干し入りのおにぎり2個にごま塩を振りかけ、タクアン2切れと一緒に竹の皮に包んで販売したもので、当時のお金で…
1966年(昭和41年)7月17日(日曜日)午後7時、 TBSで「ウルトラマン」の第一話「ウルトラ作戦第一号」が放送されました。 ウルトラマン!!いいですなあ。再放送で何度も何度も見ました。 全然色あせないですねえええ・・・ 1966年(昭和41年)にブラウン管に登場したウルトラマン・・・。 これが 現在も続くウルトラマンシリーズの最初です。 (ヒーローが登場しないウルトラQは除く。) ウルトラマンシリーズは、途中何度かの中断がありましたが、 昭和・平成・令和・・と今も続いています。 特撮映画で知られる円谷プロが作成したウルトラマンは、 日本を代表する特撮TVドラマとして成長し、世界的にも大人…
7月 18日は、室町幕府最後の年の1573年,15代将軍足利義昭が織田信長によって追放 され,幕府が滅亡したとされる日です。 (足利義昭とは) 室町幕府の最後の将軍・第15代将軍の足利義昭(よしあき)は、第12代室町幕府将軍・足利義晴(よしはる)の子供で、第13代将軍・義輝の弟です。 室町時代の末期1568年10月18日、足利義昭が、室町幕府・第15代将軍に就任します。 (信長を頼り将軍に) 足利義昭は、越前・福井の朝倉義景のもとに身を寄せていましたが、 自分を将軍にするために上洛しようという意思が見えない朝倉義景のもとを去り、 織田信長を頼って尾張に行きます。 1568年9月に、信長は義昭を…
7月19日は、江戸時代の幕末・1864年に京都で 蛤御門の変が起きた日です。 このあたりの流れは、ややこしいので少し前から見ていきます。 長い間、鎖国政策を続けていた日本は1854年日米和親条約、さらに1858年には 日米修好通商条約を結び開国します。これは治外法権や関税自主権の点で不平等条約 でした。 開国により日本が欧米諸国から政治や経済の面で圧迫を受け、下級武士や一部の公家 からは外国勢を打ち払えと言う攘夷論が起きます。 この攘夷論に、朝廷の権威を高めようという尊王論が結びついた尊王攘夷論が広まります。 尊皇攘夷の急先鋒の一つが長州藩でした。 長州藩は、攘夷の武力手段として1863年5月…
一週間が ものすっ・・・ごく 速い。 ナニコレなんなのコレ。 私だけじゃないと思いたい。。。 先日のお散歩画像。。。 近くの田んぼ(横浜市戸塚区東俣野町)の生育状況。 ⚠ この先カエル画像数枚出ま~す ⚠ ~閲覧注意~ ⚠ 水路沿いを歩きながら 苗の緑色が目に沁みる。気持ちが良い✨ 路肩の緑の中から私がピックアップしたのは。。。👏Ξ ショウリョウバッタ↑ 既にこんなに大きく成長している( ゚Д゚) 今年の夏は 10センチ以上の物差しかメジャーを携帯しておいて 散策中に出会ったショウリョウバッタ♀のサイズを測っておこうと思っている(笑) 10センチを超えるような巨大なモノに 生きているうちに会っ…
2015年5月のおでかけ記事です。慈眼院からお次は南海バスの「東上」から泉佐野行きに乗り、(南海本線「泉佐野駅」やJR阪和線「日根野駅」から来る場合は犬鳴山行きに乗り)「久の木」下車すぐにある総福寺天満宮へ大阪府泉佐野市日根野1119-1御祭神菅原道真崇福寺の鎮守社だったそうです。総福寺は行基創建の寺でご本尊は行基自ら刻んだ十一面観音大きな石と看板のところから矢印の方に進むとこの看板があります。細い道を入って...
梅雨明けが間近に感じられるので気分が良い。 なんかこう、家の事に対するテンションがヤル気が 違う。 (かといって何からやって良いか分からないんだけど)(爆) とりあえず梅雨が空けたら数日は 干したい欲求を 全力で満たそうっと。 ここ一週間のジメジメの間にも私は 家の本棚から鎌倉本ばかりを読んで (「鎌倉の民俗」「かまくらこども風土記」「史跡めぐり会記録」など) 以前の 湘南モノレール沿いにあったという♨温泉の続きと 鎌倉市寺分(てらぶん)付近の 地形とか穴などに興奮しては(笑) 雨の止み間に何度か現地を覗きに行って 楽しんでいた。 縦の湘南モノレールを挟んで このエリアをウロウロ。 ↑赤い丸の…
2015年5月のおでかけ記事です。日根神社からお次は慈眼院大阪府泉佐野市日根野626真言宗御室派ご本尊薬師如来神仏分離までは南隣する日根神社の神宮寺だったそうです。もと井堰山願就寺福寿院と号した。天武天皇の勅願寺として創建され、その後、弘仁6年(815年)空海が2年住んで一山を整備したそうです。鐘楼鐘弘法大師像多宝塔(国宝)石山寺、高野山金剛三昧院の塔と並ぶ日本三名塔の一つ国最小の塔だそうです。これは日根...
前稿まで令和元年(2019年)8月11日の小谷城攻めのシリーズを起稿してきましたが、本稿から翌年の令和2年(2020年)5月30日に再び攻めた続編を起稿し...
読売巨人軍のホームグラウンドとして有名な東京ドーム。東京都文京区後楽園にあるこの野球場の敷地内、21番ゲートの前にある、富坂警察署東京ドーム警備派出所の前の階段を下りると2つの石碑があります。 この2つの石碑は、『鎮魂の碑』(ちんこんのひ)と呼ばれるもので、太平洋戦争などで命を落としたプロ野球選手の功績を記念して建てたものです。 (戦争で亡くなった球児を鎮魂) 1937年(昭和12年)7月7日に起きた蘆溝橋事件から始まった日中戦争、さらに1941年(昭和16年)12月8日に始まった太平洋戦争では、多くの野球選手が戦場に赴きました。 そして名投手沢村栄治、吉原正喜、阪神の景浦将といったプロ野球の…
大阪市にある「日本で1番低かった山・天保山」に行ったとき、近くに天保山の渡し船がありました。 これは、大阪市が運航している市営の渡し船で、運賃は無料です。 (大阪市営渡し船、すべて無料!) 大阪市には多くの川や堀があることから水の都と呼ばれていて、2021年(令和3年) 現在、8か所、市営の渡し船があります。渡し船は、すべて運賃が無料です。 今回紹介する天保山の渡し船はその1つです。 (いざ乗船!) 天保山の渡し船は、港区築港三丁目の天保山と此花区桜島三丁目を結びます。 天保山渡船場の港区築港側の乗り場は、日本で1番低かった天保山がある天保山公園の西側にあります。 さらに拡大すると、、、築港側…
日本でも数少ない 駅のホームで駅弁を売る光景を見ることができる 福岡県北九州市にあるJR折尾(おりお)駅。 この駅で駅弁を売っている会社が 今月創業100年を迎え 同時に 売られている名物駅弁「かしわめし」も 発売から100年を迎えました。 そこで、今月限定で、 発売当時=100年前の1921年(大正10年)のデザイン紙の駅弁が復刻版として販売されるということで、 現地に行き購入して食べてきました!! そのまえに基礎情報・・・ (JR九州 折尾駅4.5番ホームで駅弁を販売) 駅のホームで駅弁を販売しているのはJR折尾(おりお)駅。 1891年(明治24年)2月28日開業で住所は福岡県北九州市八…
鎌倉時代の1221年に起きた朝廷と幕府の争乱、 承久の乱。 7月13日、この戦いに敗れた朝廷側の指導者、 後鳥羽上皇が隠岐に流されます。 (源氏滅亡のタイミングで挙兵) 1219年3代将軍、源実朝が兄の頼家の子供で、実朝の甥にあたる公暁に暗殺され、 その公暁も殺される事で、源氏の本流の血筋が途絶えてしまいます。 源氏が3代で途絶えると頼朝の遠縁にあたる京都の貴族が将軍として迎えられ、 鎌倉幕府は頼朝の奥さんの北条政子の実家である北条氏が実質的に実権を握るように なります。 一方、この時期、京の都で院政を敷いていて朝廷のナンバー1だったのが後鳥羽上皇です。 後鳥羽上皇の邸宅跡地は,五辻殿(いつつ…
見ごたえ十分、パワースポットの「東大寺別院周防阿弥陀寺」は歴史と自然に囲まれた癒しの空間 今回は、前回の続きである「東大寺別院周防阿弥陀寺」別名「あじさい寺」をお届けします。 いや〜、広かった!&
このブログ「ぐるぐる」が日本ブログ村のピックアップブログでご紹介いただきました。その記事がこちら→ ★其の弐からの続きになります。2015年5月のおでかけ記事です。鳥居 狛犬さん野口恵毘須神社事代主神鳥居 狛犬さん野々宮丹生神社丹生都比売大神鳥居比売神社(ひめじんじゃ)大阪府指定有形文化財日根神社公式によると日根神社創建の起源となった「日の神」天照大神と「根の神」素戔嗚尊を祀られています。古くは溝口大...
明暦の大火、続けるぞ。回向院からフラフラ歩いて両国橋を渡るとそこは浅草橋。ここは明暦の大火の時、それこそ本所被服廠跡並みの超大被害があったところなんだよね...
東大寺の周防別所として創建された「東大寺別院周防阿弥陀寺」は広大でした! 今回は、山口県防府市牟礼にある「あじさい寺」とも呼ばれる「東大寺別院周防阿弥陀寺」をお届けします! この時期に行きたいと思
【尾張猿田彦神社】愛知県一宮市奥町風田67-1 本殿と奥宮があり 奥宮は木曽川左岸の愛知県一宮市奥町に 鎮座され、伊勢神宮までの安全を導き祈願したと 伝えられていいます。 拝殿内は靴を脱ぎ参拝します。 カエルは猿田彦大神の使いとも 云われており 雨の中の参拝は特にお慶びされる かもしれませんね(^-^) xn--cckkci4eve7kf8f.com xn--cckkci4eve7kf8f.com xn--cckkci4eve7kf8f.com
【伊奈波神社】 岐阜県岐阜市伊奈波通1丁目1 1900年以上の歴史ある神社 境内はとても広く 「伊奈波大黒社」や「黒龍神社」 も祀られパワースポットとして有名です。 本殿に行くまでに滝や庭園もあり 厳かな雰囲気で、心が洗われます。 xn--cckkci4eve7kf8f.com
【荒熊神社】 〒470-3322 愛知県知多郡南知多町山海高座10 海を望む標高47mにそびえ立つ神社 対岸には伊勢があり パワースポット 荒熊大神が鎮座され 弘法大師、不動明王も祀れ 宮司様は、96歳になられる 神様と繋がる護摩炊きは 魂が磨かれます。
「その10」で小谷城攻城は完了しましたが、本稿では、山麓を少し歩いてみたいと思います。 写真は清水谷南にある芝生広場に設置された大手門の復元。まあ、ここに...
「その9」のつづきです。小谷城北部の六坊跡から清水谷を下山します。 清水谷は、大嶽城跡のある小谷山(伊部山)から南側に両腕のように左右に伸びる尾根筋の間に...
さて、では本所回向院のつづきに戻ろう。回向院にはものすごくたくさんの、様々な慰霊塔、慰霊碑のタグイがギッシリある。まず明暦の大火に関する史跡からいこう。あ...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
2015年5月のおでかけ記事です。其の壱の続きからになります。本殿天正4年(1576年)豊臣秀吉の根来攻めによって炎上天正13年(1585年)秀吉により社領が没収される。慶長7年(1602年)豊臣秀頼が社殿を再建社領が没収されたことで五社合同の祭事が中止となりこのときから船岡山への神輿渡御が始まったとされています。境内社鳥居 狛犬さん新道の宮境内社境内社鳥居赤之宮 狛犬さん鳥居額 狛犬さん岡前神社長くなるので次回に...
「その8」のつづきです。小谷城東尾根上の山頂の山王丸まで制覇したので、北側の搦手道を進みます。 ここから、急勾配の山道を慎重に降ります。 山頂から搦手道を...
「その7」のつづきです。浅井久政が自刃した小丸跡のさらに上には、山王丸と呼ばれる曲輪があります。 山王丸は南北4段構造になっており、その最下段は馬出が設け...
岩国白蛇神社 なんだかいい事がおこりそう!! 今回のテーマは、「岩国白蛇神社」 金運上昇・商売繁盛・開運招福・健康長寿・病気回復・交通安全 シロヘビ様で金運アップ!! 誰しもが、金運あった
山深い自然の中で突如現れる大水車 びっくりしますよ!! 今回は、山口県岩国市美川町にある大水車。 その名も、「観音水車でかまるくん」 名前はそのまんまですが、本当に大きい!!
藤原鎌足が創設したとされる、八幡宮日本十六塔のひとつ「閼伽井坊多宝塔」 今回のテーマは、近くの神社は凄かった!! 自宅から約20分。車で走ると「花岡八幡宮」に行けます。 山の頂に建立され
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。