フランスワーホリ日記【はじめに】私が渡仏を決めた理由
私は2008年度のフランスのワーキングホリデー(以下ワーホリと表記)ビザを取得し、同年12月31日から翌2009年10月31日まで10ケ月間フランスに住みました。 当時のフランス生活や旅行の様子を書いた日記が残っていて、それを元にこれから当ブログでも少しづつ公開していこうと思います。 まず導入部として、なぜ私がこのタイミングで、数ある国の中からフランスを選び、ワーホリビザを取得して渡仏したのか、そのいきさつを話していきたいと思います。 フランスとの不思議なご縁 「この人と離婚できたら、単身ヨーロッパに留学しよう」 憂鬱な新婚旅行 2005年、私は26歳の時遠距離恋愛の末結婚・上京したのですが、相手のことをちゃんと理解せずに結婚してしまったため、同居後にだんだんと綻びが見えてきました。 私はこの結婚は失敗だと悟り何度か離婚を提案しましたが、夫は私に執着していたので聞き入れてくれませんでした。 翌年2006年の夏、私達は遅めの新婚旅行に行きました。私はバルセロナに行きたかったのですが、夫が「どうしてもコートダジュールに行きたい」と言い張るので、私も「モン・サン・ミッシェルに行けるのなら」と妥協して行き先はフランスに決まりました。先に南仏のニース、モナコに行ってから、パリ、モン・サン・ミッシェルに行くという行程になりました。 初めての海外旅行で楽しそうにしている夫をよそに私の心は晴れず、フランスの美しい景色に感心しながらも「どうしたらこの人は離婚してくれるのだろう?」とそんなことばかり考えていました。 ふとした光景から芽生えた決意 そんな旅の道中、パリのチュイルリー公園でいかにもレディーファーストな身のこなしの優しそうな旦那様のいる家族連れを見かけて、私の中にある決意が浮かびました。 「絶対に、できるだけ早めに、この人と離婚しよう。一人になれたら、子供の頃からの夢だったヨーロッパに住む。新しい恋愛だってしたいし、紳士的なヨーロッパの彼氏を作って愛されるのもいいじゃない!?一度の失敗で自分の人生を無駄にしたくない。」 私の実家事情