fgaerc
韓国美容の最前線?次世代型店舗オリーブヤングN♪
毎週通った空港ラウンジと間に合わなかった観劇(泣)3万円以上出して観たドヨンssiの【笑う男】
💙韓国グルメ💙「新韓国トンタッ」1匹5500ウォン💰コスパ抜群🎉チキンの丸揚げ🐔&ビールでチメク🍺
【元留学生が教える】韓国正規留学を充実させるためのコツ4選!~実体験を紹介~
聖水の可愛いイニスフリとpopup色々♪
【質問返し】オフ会なんてコッパズカシイ事は開催予定ございませんが、年代ごとのイメージはこんな感じ
【質問返し】巷で話題の❝BBA❞コンサート参戦問題?そんな事は気にしないで言わせておきましょう
聖水でチルソンサイダーPOPUP♪
話題の場所にあるアモーレ好きには楽しい場所♪
L2A/E(韓国情報) 4/16アップデート
昨年12月から劇場激推し韓国ミュージカル【MEMPHIS】やっと公式発表!4人のマルチキャストに
にんにくたっぷりなタッカンマリを食す♪
ホ食堂@ameba
ヨスの島で地獄のトレッキング。
地元民に人気の中華料理屋へ
過去イチ バカっぽい釣り方 エビマヨ!
【危険】日本人がパタヤの現実を詳しく書いてしまう!
バンコクの地下鉄駅にドラえもんが現れる!!!
エアジャパンで日本に帰国
FM大阪に生出演します♡
タイらしさをモダンに更新するキッチン雑貨ブランド5選@Sarapad Thai
【2025年4月のタイ旅行】ソンクラーンは水かける人、かけられる人が笑顔になるお祭り
【動画】タイの高速道路でアホボン?がいきなり体当たり!2
【2025年版】リエントリーパーミットと90日リポート
明日から日本!!
【動画】タイの高速道路でアホボン?がいきなり体当たり!
フアラムポーン駅の鉄道博物館
昨日の夕刻スコール
【2025年版】リタイアメントビザ(NON-O)更新の記録
リゾートの朝食。幸せですね~
蓮根チップス。 インドの細長い蓮根を使って。 細いから仕上がりが小さくてカワイイ。 インドにいらした事がある方、懐かしいでショ☺️。初駐在の頃、お招きで出かけると、アペリティフとして、キングフィッシャービールと共によく いただきました。 色々作り方はありま
炒り豆ごはん。今年も作る事ができました。これでタンパク質も食物繊維も摂れるから、昔の人のレシピは凄いナ。今回は、大根の葉っぱも入れて更に炭水化物セーブ。インドの八百屋さんは、大根の立派な葉っぱをつけたまま売ってくれます。そこで、青菜が我が家の常備菜になりつ
ニューデリー、ヴァサント地区のアンビエンス・モールへ行ってきました。でっかい!入った途端、これは迷うだろうなぁと覚悟しましたが、完全に迷子に。店員さんに何度も行き先を尋ねる事になりました。店員さんも聞いた数だけ違う場所を説明されるので、食品をたった1000
懐かしのカーンマーケットで買い物ついでにお食事。 お店のWebサイトはこちら(https://thechatterhouse.com/)。アイリッシュ・パブで、ビールをテイスティングさせてくれます。スイスイ呑めちゃう濁りビールでした。 ヒットは、ゴルゴンゾーラチーズ風味のピッツァ・ビアン
INAの魚屋さんにて。お魚売り場で働く人々は、何処の国でも楽しい。 インド人はショーマンシップに長けた人々、と思う。 お、あれはヒラメではなかろうか。目も綺麗だし、これは新鮮にチガイナイ。しかし今日の収穫は蟹とイカと海老、それぞれ1キロ。帰宅後、小分け冷凍し
ニューデリーからインドの巨大な経済都市グルガオン(グルグラム)へ。 来たばかりで、恥ずかしながら「DLF、それナニ?」というレベルなので、勉強がてら、街並みを動画にまとめてみました。Irohaでお買い物。 サウスポイントモールにある、ル・マルシェのチーズににっこり
家から歩いて3分の場所に小さなマーケットがある事がわかりました。青空市が毎日立つ。果物屋さんこのくらいの店の規模が身の丈、いや、歳の丈に合っている気がする~。お店の方からは、品物のプロって雰囲気が伝わってくる。実はドライバーさんが「良い質と価格のマーケット
先週末もお天気が良かったので、朝の春デリーを楽しむために、ネルーパーク(Nehru Park )へ行きました。小さな動物たち鳩が飛び立ったあとは リス達が駆け回る。 草木もよく手入れされいます。 デリーの春の花があちらこちらに…チドリソウ、昨日お花屋さんでも見かけた。
どう見てもサーモンに見えない、INAマーケットのお魚屋さん曰くインディアン・サーモンの塩麹漬け。 炊き込みご飯にしてみましたヨ。 上々の仕上がり。 すっご〜く、美味しかったです。臭みはまったくなく、身はほろり、しっとり。本当はなんというお魚だろう。やっぱりヒ
海老と夏野菜のくずしゼリー寄せ。 最高気温30度超えましたが、デリーの夏はまだまだこれから(^^)。 さて、少人数という条件付きのお招きが始まりました。まず初めは越冬隊の皆さま。ご家族と離れて海外での年越し、お疲れさまです。我が家も、自分の家族や自分自身の病気
日本人女性が立ち上げた、インド農家と消費者を野菜でつなぐ「トマトプロジェクトhttp://organicveg.cart.fc2.com/」さんの野菜が出品されるというので、Sunder Nursery(https://www.sundernursery.org/)へ行きました。ここで毎週末「Earth collective market」という小規模
夜明けの丘にカッコつけて立たずむ、一匹の犬… その名はキット。 ぼくです ガスワークスパークの大きな丘の上。地面に穴がたくさん空いています。ここに来た犬たちが掘ったのかな。 キットの趣味は、その穴を更に深く掘ること。ドリルのように! どりゃー! さあ丘を降りて、朝の公園を散歩しよ...
先日妻と話していて気が付いたのですが、 実はこの4年間一度も日本に帰国していないことに気が付きました。 自分の中では2年に一度ぐらいのペースで行ってる感覚でした。 本当は去年一時帰国する予定でしたが、 引っ越しやらコロナやらで結局実現せず。 今年もコロナが収まっていなければ、 おそらく日本に行くことはないと思います。 それにしても4年は長いですね。 シンガポールやベトナムの頃は頻繁に一時帰国してました。 距離も近いしチケット代も安いので、 1年に複数回一時帰国することも当たり前でした。 カナダは遠いし航空券代も高い。 去年次男が生まれたので、 出費はますますかさむことになります。 日本の滞在費…
おとといも夫の手作りピザの夕食でした。相変わらず、平日は夕食の時間帯に、推理ドラマ、ドン・マッテーオシリーズの放映が続いているため、二人並んでテレビの前...
「フラットとホームステイってどっちがいいの?」「どっちが自分に合っているのかな?」とホームステイかフラットにするか悩んでいる人こん悩みにお答えします。この記事で分かる事・ホームステイのメリットとデメリット・フラットのメリットとデメリット・ど
3月に本帰国が決まった我が家ですが、シンガポールを去る前に、絶対に行っておきたいのにまだ行けていなかったシロソ砦に行ってきました。シンガポールには普通に日本のスーパーや、デパートがあり、沢山の日本食レストランや日本食のお店が溢れていて、ローカルのスーパーにも日本の物が普通に売られていて、日本人にとってシンガポールで暮らすのには何の不自由もない環境(物の値段は高いですが)ですよね。シンガポールはこんなにも日本を受け入れて
友達に誘われて参加したコルシカ島でのウォーキング・ツアー、滞在したのは、カルヴィという町でした。カルヴィは島の北西部の海に面した町で、13世紀のシタデルを中心に広がっている港町です。観光客も多いとみえ、おしゃれなレストランやお店が並んでいます。・・・
旅アルバム「世界遺産」45 エフェソス/トルコ Ephesus エフェソス遺跡(トルコ)2015年 文化遺産紀元前16〜11世紀、ギリシャから移住してきたイ…
日本では、現在10都府県に発令中の緊急事態宣言が、3月からは岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡の6府県で解除されることが決まったそうですね。 フランスはどうか…
罰金を払うための書類を取りに行ったとき、大きな建物で、どこから入ったらいいかわからず、迷いに迷って、やっと中に入れた。コロナのせいもあって、出入り口が制限され…
我が家は土足厳禁です。 海外=家で靴を脱がないと思う方も多いかと思いますがドイツでは土足厳禁の家庭は多いです。…
無事、ガーさんがハノイに戻ってきました。温かい手料理が毎日食べられるのは本当に嬉しいです。今朝、一緒にバインミーを買いに行ったのですが、私が密かに恋心を寄せるお店のお姉さん「日本人と結婚したい」そうです!
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 2/23(火)PM20:00~新着商品を12点アップ致しました。 リボンやローズガーランド装飾のマントル…
シンガポールから日本への本帰国が決まった時に、色んな方から「これから色々と大変でしょうが頑張ってください」と励ましの言葉を頂き、有難い限りです。いやー、本当にね、なんやかやと大変ですよね、海外引越しって。特に今は新型コロナの世界的危機中なので、飛行機は減便になっているし、フライトの72時間以内PCR検査は受けないといけませんし、ただでさえ3月は日本へ本帰国する駐在員が多い月で引っ越しは混んでいるし、そういう時に
日本のアマゾンでフランス宛に買い物したのは2020年7月17日でしたが、年末の12月29日に輸入税等前払金の返金のお知らせをいただきました! ストレスフリーの買い物で、さらに余分な前払金をちゃんと返金してくれるというのは好感が持てるし信頼感がありますね。2021年2月に今度は14点のまとめ買いをしてみました。そのようすもお知らせします。
a couch potato(家でゴロゴロして一日中テレビばかり見ている怠け者)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(574)
drop(リリースする)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(575)
コールデコット受賞絵本「Noodles on a Bicycle」出前文化にワクワク!
WK 15-2025 Workout Journal
Home in a Lunchbox|2025年コールデコット賞受賞の感動絵本
「~に合う」の英語は fit, suit, match のどれを使うの?
Caldecott 2025受賞作「Chooch Helped」で学ぶ英語と家族のつながり
そのソース、かけるやつ?出どころ?実はどっちも「源」だった
on the rocks(破綻をきたした)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(572)
Understanding Sacred Geometry (2): Seeking Meaning, Finding the Cosmic Energy Grid
Understanding Sacred Geometry (1): A Journey to Cosmic Awareness
ねこのピートと英語でキャンプ体験!「Pete the Cat Goes Camping」あらすじ&英語フレーズ紹介
Shallとwill の使い分け ~ 敬語に近い英語表現
WK 14-2025 Workout Journal
幼児向け英語絵本『Little Sock Makes a Friend』で友達作りの勇気を学ぼう!
ウンブリア州では、1月8日に、外部との接触がなく感染が考えられない病院やケアハウスで、二人の感染者がブラジル型の変異株に感染していたことが分かっていて、...
どもっ。バンコク生活中のゆーじです。今回はトンローにオープンした食パン専門店『しろくまやベーカリー』について紹介しています。こだわって作られた、生食パンが美味しいお店です。皆さんも、ぜひチェックしてみてください。
こんにちは、ももベルです🌷 本日はベルリンでお気に入りの飲食店、 『Mokka Bar(モカ・バー)』をご紹介。 Mokka Bar(モカバー) とは? 店内の雰囲気 お食事タイム アクセス //
今週は、毎日朝から事務処理や授業があり7時起き。今日は、病院へ行ってきました。医者に松葉杖なしで歩いてみてと言われこんなに歩けるようになったよと、一生懸命歩い…
シンガポール生活も残り1ヶ月を切り、振り返るとあっという間の一年でした。特に我が家の場合、シンガポールでの新生活スタートと、新型コロナの世界危機が始まったのがほぼ同時期だったので、この1年間はパラレルワールドにでも行っていたかのような不思議な感覚です。明日目が覚めたら、新型コロナが全て夢で、beforeコロナの時代に戻っていればいいのに、、、と思う一方で、未曾有の危機を乗り越えたからこその、今までとは違う何か前向きなことを掴ん
セブ島に旅行するならいつがいいでしょうか?セブ島と言えば海のアクティビティなので、できれば夏に行きたいですよね。逆にせっかくの海外旅行で雨が降ってしまうと楽しめません。日本には四季がありますが、フィリピンの季節は日本とは違います。常夏のセブ
昨年3月上旬にイタリア全土がロックダウンとなり、学校の授業や多くの仕事が家庭でインターネットの回線を使って行われるという状況になり、また、外には出られな...
今年の挙式記念日は、旧正月の元日とかぶっていたので、どこのレストランもしまっていると思ったら、行きたいお店がだいたい予約を受け付けていてコロナ禍でどこにも行けない旧正月、もしかしたらシンガポール内のレストランは営業してる??昨年末の私の誕生
ポルトガルのポルトでの最終日、世界で最も美しい本屋さんの一つと定評のあるレロ書店を覗いてみました。ここはポルトガル国内で最古の書店の一つだそう。外観からして、装飾が凝っています。入口はそれほど広くないのですが、入ると結構、奥が深く、木造りの内装に趣があります。
朝早々、グラナダ市役所へ罰金の払い方を教えてもらおうと散歩へ出かけた。一応、紙に書いてあったウェブを見たのだけど、よくわからなかった。車の免許持ってないし、自…
前回の記事でお知らせしたのですが、この度、日本に戻れることになりました。夫の社会人生活の2/3が海外でして、ずっと危ない国を渡り歩いていた流浪の仕事人、、、(↑カッコよく言ってみました)2人で東京の自宅で生活することが我が家の目標であり、念願でもありました。たった今のコロナ禍の日本に戻ることには少々不安はありますが、相対的にはとっても待ち遠しいです。となると、シンガポールの生活もあと1ヶ月を切ったことになるわけで、、、
ビーツのサラダです。dancyuの公式インスタに上がった荻野恭子さんのお料理があまりに美味しそうだったので、レシピ拝借。そして、ディルの代わりにコリアンダーを使ってインドらしさを演出。スッゴク、優しい優しいサラダでした。ビーツはお通じの味方、女性の味方と、母の
デリーの大人気レストラン、The Lodhiにあるインディアン・アクセント(https://indianaccent.com/newdelhi/index.php)へ行ってきました。 広いスペースのお店で、予約は、7時からと、9時45分からのディナーが二週間先まで埋まっている。お店の立派な玄関で検温、消毒のあと
週に一度はINAマーケット。八百屋さんでは、フランス語を話す女性グループが楽しそうに野菜を吟味していた。きっと家庭で使える野菜が沢山あるんだね。一方、魚屋さんでは背の高いアフリカ系女性が、おおきな魚をバンバン買っていた。欧の人も阿の人も元気だね。亜の私は、小
近所の何でも屋さん。お弁当は置いていないので、コンビニと言うよりも、かつての万屋さんと行った方が良い。洗剤も、バルサミコも、ヨーグルトも、サワークリームも、そして、n95マスクも買える。こうした店構えだけど、店の奥には地下があり、カードも使える。小僧さんたち
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 2/16(火)PM20:00~新着商品を16点アップ致しました。 暖かい春の日差しを浴びて心ときめくピン…
イタリアでも、鳥、魚など、様々なペットを飼う人が多いのですが、2019年の調査報告、Assalco - Zoomark 2019によると、圧倒的に多いペ...
土曜日からグラナダ市内から他の町へ行けるようになった。それで、土曜日は、友達がそれぞれ郊外へ散策にいったよお~と写真つきメッセージが届いた。土曜日は、初夏のよ…
先日このブログの1周年を迎え、Twitterで交流してくださる方々から「シンガポール生活配信、楽しみにしています」とコメント頂いたばかりなのですが、、、実は、3月半ばに本帰国が決まりました。本帰国と言っても諸々と事情がありまして(書ける時期になったら書こうと思っていますが)、ずっと希望していて叶わなかった日本で暮らすための扉を、自らこじ開けた形で帰国出来ることになりました。何事にも良い面・悪い面があるもので、日
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 2月吉日晴天 待ちに待った船便 到着の日~。 今回も青い空と爽やかな晴天に恵まれ全ての商品を無事搬入する…
10年ぶりくらいに時計を買いました。シンガポールに来てから、暑くて、時計をしていなくてスマホがあれば時計は要らないと思っていたんですけど仕事を始めたら、時計がないと不便でずっと愛用していたGUCCIの時計を引っ張り出したら、もちろん電池が止
自転車で、語学学校から帰る途中で、警察に呼び止められた。IDを見せろと言われて、出したら、赤信号を止まらずに渡ったから罰金だと、紙を渡された。確かに、赤信号渡…
ガーさんが用意してくれた「食料」も底をつきました。ガーさんがハノイに戻るまでまだ3日間あります。財布の中を確認してみると、残金は約1,000円・・・日本だと絶望的な金額なのですが、ここベトナムでは何とかなってしまいます。
ゆっくりゆっくりと『カール大帝』(Carlo Magno)の本を読み進めています。 しばらく前までは、フランク王国とランゴバルド王国との間の戦いについて...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。