fgaerc
私はブラジル人と日本人の「根本的な思考の違い」に気づきました。それは「ブラジル人は“点”で生き、日本人は“線”で生きている」ということなのです。この記事の中でその理由を詳しく説明します。
この記事を読めば、日本語や英語には見られない、ポルトガル語独特の「主語と動詞の熱く冷たい関係」を理解することが出来るはずです!ポルトガル語を学ぼうかと考えているアナタにお勧めの記事です。
この記事では、ブラジルで病院にいくとどんなことになるのか?ということを実体験と共に説明しています。これを読めば、日本を出る前に心の準備が出来るはずです!
あなたはブラジル旅行を考えていますか?この記事では、スキポール空港、シャルルドゴール空港で飛行機を乗り換えて、「疲れずにブラジルに行きたい」と思っている方に役立つ記事となっています!
ブラジルで生活していく中で(あるいは旅行する時)、スーパーマーケットでの買い物は欠かせません。日本式の接客に慣れているわたし達には、ちょっとしたカルチャー・ショックが待ち受けているのです。
3か月以内なら「クレジットカード付帯の海外旅行保険」でカバーできますが、それ以上の期間になるとどうでしょう?少しでも長期の海外旅行保険料を安くしたいそんなアナタに、この記事は役に立つと思います。
ブラジルに住む「ガウーショ(Gaúcho)」って人たちのことを聞いたことがありますか?ガウーショとはいったい誰なのか?彼らのポルトガル語の「発音」や「方言」にどんな特徴があるのか?ガウーショ文化圏(サンタ・カタリーナ南部)に住んでいた私が解説します!
この記事では、ブラジル人の「言葉」と「心理状態」の複雑な関係性を分かりやすく説明します。ブラジル人と接する機会のある人には、参考になる記事だと思います。
日本では当たり前の台所のガス。ブラジルでは日本の当たり前は通じません。ガス一つ使うにも、そこには大きなロマンと驚きがあるのです。現地の体験談からご説明します!
「ところ変われば品変わる」、こんな言葉があります。私たちが日本で当たりませに使っているシャワーですが、ブラジルではどのような恐るべき「シャワー事情」があるのでしょうか?!この記事で徹底的に分析します!
このブログでは、日本では見ることのできない「ブラジルの“珍”果物」を選りすぐりで「5つ」ご紹介します。ブラジルの果物に関心がある方、そしてブラジル旅行で日本では食べられないものを食べたいと思っているアナタにお勧めの記事です。
ブラジルの「ありえない電気事情」を説明します。しょっちゅう起こる停電、前住民の滞納電気料金のための電気の停止、電力会社の驚きの対応・・・ありえないことばかりのブラジル、その真実をお伝えします。
ブラジル滞在中、クレジットカードが使えず、「現金」で支払う必要が生じたらどうしますか?現地で一番効率的に、そして少ない手数料で現金をゲットする方法をお伝えします!
赤い風初めまして。「赤い風」と申します。私は2018年からトータルで2年半、ブラジルで生活をしていました。最初はサンパウロ州、そしてその後はサンタ・カタリーナ州です。現在はパンデミックのため一時的に日本に戻っていますが、落ち着き次第、すぐに
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。