バンクーバーでのホームステイ3カ月実体験|大人留学&ワーホリ in カナダ
「ホームステイは子供や学生がするもの」と考えてる方もいらっしゃいますが、実際は、社会人経験のある多くの大人もホームステイを経験しています☆ 身内や知り合いが居る場合はその方の家にお世話になることも出来ますが、私がバンクーバー生活3年間で出会った人達の中でそのケースはたった一人でした。シェアハウスで一緒になった女の子でおばあさんのお宅に初めはお世話になったそうです(^^) 生活リズムを整える上でもホームステイはおススメです! この記事では私のホームステイ体験を述べながら、友人達のケースも例に入れて紹介していきます! 以下に当てはまる方は、最後まで是非お読み頂けると嬉しいです☆ ●これから海外生活を始めようと考えている方 ●ホームステイをしたらどんな感じなんだろう?と思っている方 ●実際の英語のやりとりはどんな感じなのか?と思っている方 目次 1. ホームステイ先の決定方法2. 実際のホームステイ Life2.1. 空港についてから2.2. ホームステイの中身2.3. ホームステイ中にママに相談したこと2.4. 3か月後の退居3. ホームステイの良し悪し3.1. 友人達の例3.2. 最後に ホームステイ先の決定方法 留学エージェント・学校を利用する 「日本国内留学エージェントとのカウンセリングでご自身の希望を伝えるパターン」と「現地エージェント・学校に希望を伝えるパターン」の2つが主流です。私は後者でした。 カウンセリング時に、ホームステイ先の写真を見ながら決めれるのではなく、あくまでも希望をカウンセラーさんに伝えるだけです。そして「必ずしも希望に沿えることは出来ません。」と決まって釘を刺されます(^-^; 希望を聞くのは、「動物アレルギーがないか」「子供が居ても良いのか、ダメなのか」「食べ物アレルギーはないか」「言語の問題はないか」などをポイントにしているからのようです。 カナダ=バンクーバー =カナディアンの家庭! と思っていたら、7割ぐらいの確立で違います。 ・バンクーバーは多国籍都市のため、移民者がもともと多い ・ホームステイ+自身の仕事で家計を支えている家庭が多く、アジア系、特にフィリピン系の家庭が多い 上記のことが理由で、少数の留学生・ワーホリ生がカナディアン家庭に当たります。 実際のホームステイ Life 私のホストファミリーは一軒家で4人家族、ペット無しのご家庭☆ とても優しそうな、ふくよかな安心感の