【台湾旅行2019春】最終日。台湾旅行におすすめ【wifi・iVideo】安く借りる方法&便利すぎる悠遊卡(ヨウヨウカー)
台湾旅行もとうとう最終日。 朝食:「南京漿葱焼餅専門店」 朝ごはんは昨日と同じ、「南京漿葱焼餅専門店」で。 やっぱり台湾に来たら、朝ごはんは外で食べないと! この日はお店の中で食べました。 素菜包(野菜饅頭)、鹹豆漿(塩味の豆乳スープ)、羅葡糕(大根餅)を3人でシェア。 飯糰(台湾風おにぎり)も頼みました。 私はこの台湾風のおにぎりが大好き。 肉でんぶ、油條(ヨウティアオ)、漬物などの具がたっぷり、その周りをモチ米で包んであり、日本のおにぎりとはかなり違います。 ひとつでかなりのボリュームなので、3人で分けて食べました。 そしてこの店の名物、葱焼餅(ネギの入ったパン)をふたつ、テイクアウト。夕飯用です。 これだけ頼んで、たったの85元(1元=約3.8円)でした。 マッサージ後、再び明德素食園でランチ。 ホテルをチェックアウト後、タクシーで中山駅近くのマッサージ店「美楽健康中心」へ。 台北に来ると、いつも立ち寄るお店です。 全身、脚のみ、とマッサージを選べます。 3日間でかなり歩いたので(毎日1万4~5千歩)、脚の疲れがひどく、私は脚のマッサージを頼みました。 気持ちよかった・・・脚が軽くなりました(^^) マッサージを終えると、近くのお茶屋さん(一番屋)に寄ってから、タクシーで台北駅方面へ。 台湾初日のランチを食べた京站(Q square)の明德素食園にまた来ました。 初日のランチとは違うお惣菜を選んだつもり。 名残惜しいけど、これが今回の台湾旅行最後のランチ。 湯葉で野菜を巻いたおかず、揚げ物、紫米を甘く炊いたものなど、どれもおいしかった。 明德素食園のお惣菜はおいしくてリーズナブルなので、もしも台北に住んだらしょっちゅう食べにきちゃうかも。 ランチ後、まだ時間に余裕が少しあったので、同じ京站の一階に入っている天仁茗茶で、タロイモとピーナッツの入ったタピオカドリンクをテイクアウト。 タロイモをドリンクに入れるのって、不思議ですが、意外と飲み物にしても合うんですよね。 桃園空港へ。 地下鉄MRTで空港へ向かいました。 この時、私が一時間、時間を間違えていて(日本時間のままだった腕時計を見てた💦)、無駄に焦ってしまいました・・・。