fgaerc
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
. 宿泊するホテルに寄ってから、六甲有馬ロープウェイで六甲山へ行くことにしたのだ。 ロープウェイの割引券とかあるかなぁ~? と思って、フロントで訪ねてみると、あった。 ロープウェイと六甲
草津温泉の入口、温泉門工事中の様子です。 何やら、すごい事になっております。 道路の大きな穴が2つ掘られておりました。 立体交差点の柱になる土台でしょうか? かなり大掛かりな工事ですね。 こちら、駐車場工事の様子です。 […]
今日は北海道の 恵山温泉 の紹介であります。 今年の旅も例年と同じく3泊4日の工程でした。 まず旅の初日に宿泊したこの恵山温泉旅館さんを紹介します。 場所は函館の東端に突き出した位置にある標
西の河原公園です。 最近は日没が遅くなり、7時過ぎでこの明るさです。 日没直前の西の河原公園、薄暗く、ライトが光り始め、とても綺麗です。 浴衣姿での散策が気持ちよさそうですね。 ご夕食後に是非お出かけくださいませ。 ポチ […]
・ 昨年12月は有馬温泉にも行ったのだ。 途中で寄るところがあるというので付いて行ったのだ。 (助手席なので有無を言わずに付いていくことになるのだ) 着いた先はエクシブ有馬離宮だったのだ。
第76回草津温泉感謝祭開催のお知らせです。 今年は、感染症拡大防止を考慮し、縮小して開催される事となりました。 昨年、一昨年は、一般公開されず、ひそかにに行われました。 一般公開では、実に3年ぶりの開催となります。 誠に […]
いよいよ、7月になりました。 例年ですと7月上旬は涼しいはずなのですが、今年は暑いですね。 今朝撮影した湯畑の景色です。 気温は20℃、湿度が66%となっており、湯けむりが立っておりました。 先日、湯けむりの立つ条件につ […]
湯畑です。 夏の暑い時、カラッとしたお天気の日は、 湯畑から湧き上がる湯けむりをご覧いただけません。 何故、暑い夏の日は、湯けむりが湧き上がらないのでしょうか? 普通は朝日を浴びて、湯けむりが白く見えるはずです。 湯けむ […]
沖縄に行くならおすすめのサウナ【GoMe(ゴーミー)】のご紹介。世界初のアースバックサウナ!貸し切りができます。手作り感満載でありながらもしっかり気持ちの良いサウナ。施設全体の雰囲気もとてもよく、空間を楽しませてくれる場所です。沖縄へのサ旅へ行くならばGoMeへ!!貸切は2時間がおススメです。
今朝(6月28日)に撮影した道の駅です。 もう、梅雨が明けたそうですね。 なんだか、梅雨らしくなかった様な気がします。 これから猛暑が続くそうですが、 今朝、草津温泉の気温は19℃でした。 雲が多かったので、とても涼しく […]
今年は、忙しくて、なかなか行けませんが、 ちょこっとだけ、草津森の癒し歩道ロイヤルコースに行ってみました。 草津温泉でも、最高気温28℃ぐらいになっておりますが、 ここに行けば、とても涼しく感じます。 ウッドチップの上を […]
夢では、ありません! なんと、草津温泉のマスコットキャラクター、 ゆもみちゃんがお客様のお部屋までやって来ます! 記念写真を撮ったり、一緒に遊んだり、サインを描いてもらったり お部屋で、ゆもみちゃんを独占出来ます! 今回 […]
愛郷ぐんまプロジェクト第5弾にて、多くのお客様にお越し頂き、 誠にありがとうございます。 宿泊キャンペーンは、6月30日(木)までの予定でしたが、 7月14日(木)までのご宿泊に延長となりました。 これに伴い、草津温泉ま […]
2022年6月22日の昼間、気温は22℃でした。 日差しが強く当たり、とても暑く感じました。 車でホテルまで通勤しておりますが、 初めてクーラーをかけて走行しました。 ここ、街中は暑いですが、ここ草津森の癒しの森に入れば […]
只今、道の駅草津運動茶屋公園高山植物園にて、 コマクサが見頃となっております。 現在、火山の噴火警戒レベルが1になっている為、 白根山への登山が禁止されております。 もう、長い間、白根山のコマクサは見てませんね。 しかし […]
只今、草津温泉の観光施設、お土産店、飲食店で、 3000円以上をご利用頂きますと、素敵なプレゼントがもらえます。 草津温泉バスターミナル1Fにある観光案内場にレシートを持って行きましょう! レシートは、複数枚あっても大丈 […]
. 銀水荘 兆楽は、翌朝お風呂が男女入れ替わる。 ほんでは、露天風呂の「櫟の湯」からおじゃましまひょう~。 お次は、大浴場~。 銀水荘 兆楽でも、いっぱいお風呂に浸か
・ 「銀水荘 兆楽」では、朝食付きのプランで泊まったので、夕食は外へ。 宿からすぐ(といっても、坂道を降りていくのだ)のところのお好み焼き屋さん。 「きんちゃん」なのだ。 イキナリだけど
・ 銀水荘兆楽の大浴場は「大浴場」と露天風呂「櫟の湯」があるのだ。 大浴場に「大浴場」とな。 大浴場にお名前がないとそうなるのだ。 男子浴場。 ワタクシは、女子浴場へ。
・ 通されたお部屋は、5階の504号室「美沢」の間。 おじゃましまする。 んまっ! なんともステキな玄関。 和室と、ちょっと変わった広縁。 これは、広縁なのかにゃ?
サアウタギの木です。 道の駅草津運動茶屋公園で咲いております。 別名では、ルリミノウシコロシ、ニシゴリと言うそうです。 沢に蓋をする様に茂るので、サワフタギと言う名前になったそうです。 昨年の9月に実が生っているのを見つ […]
. ー 有馬温泉 「銀水荘 兆楽」 ー さて、 昨年10月のことなのだ。 やっと10月やな。 有馬温泉に1泊なのだ。 また有馬温泉なんだけど、確か、県民割を利用したのよ。
2022年6月時点で、県民割・地域ブロック割が6月30日まで延長となっています。 […]
今朝(6月14日)の当館のお庭です。 カッコウやウグイスなどの野鳥の声が心地良く聴こえます。 お目覚めは、爽やかですね。 是非、当館で素敵な朝をお迎えくださいませ。 ポチッと、押して応援をお願いすますm(_ _)m ↓ […]
2021年10月のことなのだ。 ランチ付き日帰り入浴に出かけたのだ。 行先は、有馬温泉「メルベール有馬」。 ちょっと検索したら、あら、「メルヴェール有馬」でしたわ。 失礼しますただ。 さ
朝野屋の近くに、バス停のような案内板がある。 「おんせん 天国」 ① 薬師堂。 なるほど、薬師堂の前ですな。 湯薬師様と、湯村温泉開祖の慈覚大師をお祀りしているらしいぞよ。
湯村温泉のお土産ご披露なり~。 あ、これは宿でもらったカーアクセサリーね。 栗ケーキ、栗ロール、丹波栗あんぱん。 栗ばっかりやな。 丹波は黒豆と栗が名産なのだ。
令和4年6月11日(土)、当館にて温泉ソムリエ認定セミナーが開催されました。 草津温泉のより、40名様の温泉ソムリエが誕生しました。 今年は、なんと、ゆもみちゃんも温泉ソムリエになりました。 とても、嬉しいですね♪ &n […]
草津森の癒し歩道サイクリングコースです。 新緑の色もだんだんと濃くなって参りました。 雨上がりの森、緑の色がとても綺麗でした。 いつ来ても、ここは癒されますね~♪ ここは、当館から徒歩7分ぐらいで行けます。 草津温泉にお […]
「湯村温泉観光大使の温泉むすめ」を発見したのだ。 犬鳴山温泉に続く2人めなのだ。 「酒造り資料館」の前で発見したのだ。 ご自由にお入り下さい、とな。 おじゃましまする。
夏が近づき、登山好きにとっては最高の季節になってきました。テント泊登山や小屋泊登 […]
湯村温泉は何度か来てるので、散策と言っても行ったことがあるところが多いのだ。 まずは、朝野屋の脇にある階段を降りてみたのだ。 湯村温泉パークから見上げた朝野屋。 通りを越えてすぐにある、
朝野屋の夕食は食事処で。 メニューは、「牛 鮑 チョイスコース」なのだ。 食前酒は梨、ワイン。 先附「和え物」。 前菜「季節の酒菜五種盛り」。 蓋の付いた料理は、
2022年5月21~22日に神奈川県湯河原町にある「青巒荘(せいらんそう)」に泊 […]
朝野屋の大浴場への入り口に、入浴者の人数がわかるようになっていたのだ。 前々からなのか、コロナ禍になったからなのかはわからないけど。 大浴場は階段を降りて、お休み処を通り過ぎた先。
古希のお祝いで栃木県よりお越し頂きました☆彡 なんと、お二人様とも古希だそうです。 同じ年の同じ月生まれで、幼い頃からの仲良しだったそうです。 その話を聞いて、とても心が温まりました♪ ようやく、旅行も出来る様になり、 […]
人の多さで煩わしくてゴチャゴチャした場所も、距離をおいて遠くから眺めてみると美しい・・・眺望自慢の『ラビスタ東京ベイ』で温泉に浸かりながら東京の夜景を満喫してきました。
只今、西の河原公園もレンゲツツジの開花がピークとなっております。 6月4日の午前中は、とても良く晴れておりました。 朱色のレンゲツツジに青い空の色がとても綺麗に映えておりました。 西の河原公園の西側の入口付近で咲いている […]
朝野屋でのお部屋は、「檜皮」。 ふりがながふってあったから、「ひわだ」って入力したらちゃんと変換されたわ! そんなことで、ビックリするねぃ! ワタクシのパソコンもお利口さんだわね!
湯村温泉での宿は、「ゆけむりの宿 朝野屋」。 なかなか立派はお宿でござる。 ロビーラウンジも、ひろびろ~。 ウェルカムドリンクのお薄(オマッチャね)と和菓子。
ごはんを食べてから、「猿尾滝」を見物。 なんか、方向が逆であるぞよ。 行き当たりばったりなのにゃ! さて、 「猿尾滝」は、日本の滝100選なのだ。 「日本の滝百選名勝猿尾滝
道の駅草津運動茶屋公園つつじ園でのレンゲツツジです。 只今、ピークとなっており、とても綺麗です。 この撮影した時の気温は、19℃となっておりました。 丁度いい気温で、気持ちよく散策が楽しめます。 草津温泉にお越しの際は、 […]
2022年5月22日に神奈川県湯河原にある万葉公園に行きました。 町営の公園で、 […]
去年9月に行った湯村温泉の旅行記でござる。 コロナ禍のため、またもや県内なのでR。 高速は「春日」で降りる。 ナニ高速? はて? さて、湯村温泉への途中のランチは、道の駅「村
2022年に東京湾岸エリアにニューオープンしたシティリゾートホテル「ラビスタ東京ベイ」の宿泊体験記。天然温泉の大浴場からはベイエリアの雄大な景色をパノラマで堪能できます。新鮮な魚介たっぷりの朝食ビュッフェはいくら取り放題で大人気。共立リゾートならではの、夜鳴きそばや湯上がりサービスなども楽しめます。
6月以降に東京都でも都民割が利用できるようになります。 「どうやって予約すればい […]
2017年4月の旅行記なのだ。 寄稿文の保存はこれで最後なのだ~。 粟津温泉「法師」 粟津温泉の老舗旅館「法師」に宿泊しました。粟津温泉は奈良時代に開湯、1300年の歴史ある温泉地です。賑やかな街で
おい、お前また温泉に行ったのかよ。骨折で足が痛いとか嘯いて、その実は遊び呆けているんじゃないか。そういう批判が来るかもしれない。まず例によって言い訳から入ると、諸事情により一日家を開けなければならなかった。厳密にいえば、必須ではないけどベターだった。次にギプスが取れてから2回温泉に行ったが、あれは家族旅行という名目だ。今回は僕の一人旅だ。更にいえば、3月〜4月にかけて、僕は頂いたお小遣いに全く手をつけていない。自分の財布からは紙幣を一枚も使っていない。そこで執行されなかった予算が今回の財源だ。皆さんが外に飲みにも行ったり、ゴルフに行ったりする代わりに、僕は月に1回湯治温泉などに一人旅に行くのである。そんなわけで、リハビリも兼ねて、定宿の鉛温泉(花巻市)に行ったのである。実はこれを機に一つのミッションがあったのだ...鉛温泉からの四方山
2022年5月28日(土)の朝、 草津森の癒し歩道サイクリングコースに行ってみました。 特に朝が気持ちいいですね。 静かな森に野鳥の声が聴こえて、 とても癒されます。 マイナスイオンたっぷりという感じの新緑の森です。 こ […]
日時:令和4年4月16日 時間不明 住所:群馬県嬬恋村干俣万座温泉(上信越高原国立公園) 状況:クマの徘徊情報 現場:万座温泉「日進舘」横の湯畑入口 匿名様より情報をお寄せいただきました。ありがとうございました。 ------------------------ 日時:令和4年5月10日 時間不明 住所:群馬県嬬恋村干俣万座温泉(上信越高原国立公園) 状況:クマの目撃情報 現場:万座温泉「日進舘ュッテ」の崖...
西の河原公園の新緑とツツジの様子を見に行ってみました。 ヤマツツジとツツジは満開に咲いておりますが、 レンゲツツジは、これからでした。 道の駅では、見頃となっておりますが、 西の河原公園では、これからです。 こちら、西の […]
しまなみ海道の旅、後編。 これまでの旅路は以下にて公開! puddinblog.hatenablog.com puddinblog.hatenablog.com 【5日目】最後の島、大島!渦潮体験 6つ目の島に上陸! チャリ最終日の今日は移動距離が長いことがわかっていたので、8:00前には出発! 伯方島をあとに、しまなみ海道最後の島である「大島」に上陸。いろいろ見どころがあるようだったが、チャリ返却のことも考え、ひたすら爆走。 9:00ころには、今治へ渡る来島海峡大橋まで来てしまった。 道の駅を散策しつつ、発見したのが「渦潮観光船」!9:30の便は渦潮が見られるからおすすめ、とおばちゃんが言っ…
道の駅で、レンゲツツジの見頃となりました。 ここのところ、急に暖かくなり、 少し動くと汗ばむぐらいの陽気となりました。 道の駅草津運動茶屋公園内のつつじ園では、 たくさんの花を一気に開かせました。 公園内の様子です。 と […]
2022年5月21~22日に神奈川県の湯河原へ行きました。 神奈川県の県民割「か […]
朝食もレストランで、洋食のモーニングでござる。 最初は、淡路野菜のスムージー、地野菜のメランジェサラダ。 島野菜のポトフ。 パン。 淡路島牛乳とクスクス。 これが
奈良健康ランド,奈良わんぱくランド,はしゃキッズ,温泉
ー アミューズ「淡路鱧のオープンサンド」 ー さて、 夕ごはんは、レストラン「ー AWAMI ー 淡味」で。 窓際のテーブル席でござる。 お飲み物は、・・・ なぬー!
ちょっと変わったツツジを見つけました。 シャクナに似た小さな葉が生える木に、 ツツジの花が咲いている感じです。 これは、ヒカゲツツジ(日陰躑躅)と言うそうです。 日陰にばかりに咲いている訳ではないそうですが、 比較的に日 […]
先の記事で述べたように、羽根沢温泉は山形県鮭川村にある小さな温泉街だ。鮭川村は典型的な農村で、人口は4千人を下回る。土地の殆どは出羽山地に属する山間部であり、村名の由来となった鮭川が流れている。村の北部は真室川町、南部は戸沢村、東部は新庄市と接している。西部も一応、酒田市と接する形にはなっている。だが直通の道路は未舗装の狭い林道であり、現実的には迂回するしかないだろう。そんな鮭川村の奥まった所に羽根沢温泉はある。といっても、山形新幹線の新庄駅からクルマで約30分。本数は極めて少ないが、直通バス(なんと200円!)も走っている。決して人里離れた秘境ではない。しかし、である。秘境ではないからといって、わざわざこの温泉を選ぶ人はどれほどいるだろうか。少なくとも大人の休日倶楽部のCMで、吉永小百合が来ることは決してない...羽根沢温泉を目指す稀有な方へ
しまなみ海道の旅、中編!前編は以下をクリック。 puddinblog.hatenablog.com 【3日目】生口島と大三島を満喫! 生口島の映えスポットとランチ チェックアウトまで周辺を散策。荷物がない状態でチャリを漕げることに、心からありがたみを感じる。 街のいろんなとこにレモンのオブジェ。 寄ってみたかった「耕三寺」。門構えから異国情緒ただよう。 映えスポットとして有名な「未来心の丘」もこの寺の中にあった。入場料かかるとこね、やっぱ。 JAFの割引で1,200円を払って入場。 観覧していく中で、母への感謝を込めて建てた寺と知る。難しい説明を読んでもピンとこないときは、つまり「母の寺」と、…
大浴場は、本館の中でも「別荘鐸海」に近い場所にあるのだ。 「庭の湯」。 いいお湯でござんす。 大浴場の向かいにある、湯上り処。 これは確か黒豆茶。 大浴場編は、これに
5月22日、日曜日の夜に撮影した湯畑ライトアップの様子です。 湯畑ライトアップにより、湯けむりが幻想的に照らされて、 2人で歩く姿が、ドラマチックな写真が撮れました。 この日は、多くのお客様が、浴衣姿で、記念写真を撮った […]
温泉地にある共同浴場。地元民専用(優先)もあれば、共存タイプもあれば、観光客用もある。どうせ入るのであれば、地元民(優先)のための本物の共同浴場に入りたい。決してピカピカではないし、何の装飾もないけど、漂う雰囲気が本物である共同浴場。そんな共同浴場に山形県の羽根沢温泉で入浴した。羽根沢温泉は山形県の鮭川村の山間にあり、知る人ぞ知る温泉である。大正期に石油の試掘をした際に湧き出した源泉は、不思議なヌルヌル感のある泉質であり、無茶苦茶温まる。そのうえ化粧水のように肌に浸透し、ツルツルになるのである。都会の女性に大人気となっても良いはずなのに、秘湯のまま現在に至っている。温泉街には、食堂が1軒、温泉旅館が3軒がある。かつてあった酒屋や売店は全て廃業している。他には、この共同浴場があり、共同駐車場の隅に飲泉コーナーがあ...羽根沢温泉共同浴場に入る
お部屋は3009号室。 ドアにチャイムがついてるのがちょいと、嬉しいのだ。 鍵はふたつ。 これもGOODにゃ。 おじゃましまする。 畳みのスペースあり。 ごろ
ふづきです。 以前訪れたことのある、 福島県の赤湯温泉『好山荘』。雪深く、夏の間しか立ち寄れない激レアな条件。 更には、赤と白のお湯を満喫できる秘湯という魅力満載。そんな温泉宿が今…。 自分たち夫婦の拙いブログにとある話が舞い込んで来ました。 今から3年ほど前のことになりますが、 嫁のさつきと東北の湯めぐり旅を満喫していました。いつも嫁のリサーチとチョイスで、 インパクトのあるお湯だったり珍しい泉質だったり。 見た目にも湯心地にもガツンと来るような、 そんな温泉がふたりとも大好物でした。それは今も変わりはありません。 <青森県> www.fuzuki-satuki.com <岩手県> www.…
昨年6月の旅行でござる。 旅行記がなかなか進まないでござんす。 さて、旅行もここんとこ、近場ばかりなり。 ということで、6月の旅行も県内なのでR。 淡路島に渡るでござる。 西淡
今や大人気の水陸両用バスで行く、 八ッ場ダックツアーのご案内です。 陸上から湖に入る瞬間がスリル満点! 大迫力のスプラッシ・インをお楽しみください。 今は、ホームページより、ご予約も可能です。 上毛新聞ニュースによる動画 […]
西の河原公園のライトアップは、 エモい観光スポットとして、 テレビなどで話題になっております。 日がだんだんと伸びて参りました。 どうせ行くなら、この日没直後がおすすめです。 撮影した日は曇りでしたが、 晴れた日に撮影す […]
岩手県西和賀町の湯田温泉峡、四季彩の宿「ふる里」。岩手の町への写真遠征の岐路、何度か日帰り入浴でお世話になった宿である。とても感じが良い宿だったので、先週末に泊まりに行ってきた。骨折の影響が残っている。布団で寝ると、まだ立ち上がった際の動作に不安があった。だからツインベッドの部屋で無いと困る。何度も気兼ねなく温泉に入りたいので、部屋に露天風呂(源泉100%)が欲しい。尚且つ、予算が少ないので、リーズナブルな価格でないと困る。そんな我儘に最もマッチしていた宿である。宿泊にあたっては、「北海道+東北6県民割」を利用した。二人で宿泊費が1万円(ひとり5千円)割引になったうえ、4千円(一人2千円)のクーポンが付いた(アルコール代で全部使った)。こんなに抜群の条件なのに、それほど混んではいなかった。食事も美味しいし、静か...湯田温泉で温泉三昧
当館のお庭に咲いているトウゴクミツバツツジ(東国三葉躑躅)の花です。 ツツジにもいろいろと種類がありますね。 これまで、「ツツジが咲いてます」みたいな感じで紹介して来ましたが、 調べてみますと、こちらはトウゴクミツバツツ […]
日時:令和4年5月7日 19時40分ごろ 住所:島根県出雲市平成町 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:市道 ※出雲平成温泉(平成スポーツ公園)入り口から東に約300m ※周辺に出雲斎場、出雲国際交流プラザ、保知石川、地蔵尊前バス停などがある ------------------------ 日時:令和4年5月12日 06時45分ごろ 住所:島根県江津市波子町 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:島根県道300号跡市...
東京竹芝から新島往復が5,000円!?の『スーパー島トクきっぷ』で日帰り温泉旅行。海を超えると、ずいぶん遠くまで来た気になります。短時間でぶっ飛べる、満足度高い旅行でした。
草津森の癒し歩道ロイヤルコースに行ってみました。 只今、新緑がとても綺麗です。 野鳥の声や、遠くから川のせせらぎの音が聴こえ、 とても癒されますね。 これが、だんだんと暑くなって来ると、 エゾハルゼミの大合唱が始まります […]
2022年5月31日まで県民割・ブロック割のキャンペーンが続いています。 ほぼ半 […]
連休をつなげて6泊の長旅へ。今回の目的地は、広島県尾道と愛媛県今治を結ぶしまなみ海道! チャリで爆走し疲弊しつつも、達成感に満たされた島旅。 【1日目】尾道を練り歩く 尾道になかなかたどり着けない 今回利用した空路はこちら。 東京/羽田 - 広島発着時間:08:15 - 09:40 わりと早起きし空港に向かったところ、1時間遅れの便に変更したら10,000円もらえるとの情報をゲット。混んでいる時期とかに、たまにあるやつ。 いつもならスルーしてしまうが、特に現地での予定を決めてなかったので出発を遅らせることに!その場で現金をゲットできたので、なんか得した気分。 一本後の便に乗り、11:00には広…
1泊だから今日はもう帰る日。昨夜食べ過ぎで早く寝たので、大浴場が始まる5時に起床。朝は女性が5階の大浴場。昨夜の3階は外から見えないよう低めの塀があり外が見渡せるのがサウナと露天風呂の1箇所。5階は素晴らしい景色でした。内風呂からも露天風呂からも海、海、海。水
今年初めての花図鑑です。 まだまだ、私の知らない花が草津温泉でたくさん咲いている事でしょう。 今年も、草津温泉で咲いている花を紹介したく思います。 こちらは、ネコノメソウ(猫の目草)の花です。 ユキノシタ科ネコノメソウ属 […]
草津温泉バスターミナルにも、手洗乃湯が完成しました。 バスを降りてから、お迎えの車が来るまでの間、 手を洗って消毒する事が出来ます。 アルコール消毒に匹敵するほどの殺菌力を持つ、 草津温泉源泉の湯です。 手は荒れないし、 […]
ゴールデンウイーク最終日。みんな帰る日だから電車も空いていて安心。旅は電車に乗る時から始まっている!駅弁買わないとね。東京駅、駅弁屋「祭」へ。メニューも調べてきてるから探すだけ。踊り子号で出発!早速お弁当。私は「平泉 うにごはん」ウニ大好き蒸しウニたくさ
※2020年の旅行でござる さて、このころ、ちらほらコロナのニュースが流れるようになってきたころで、 恐る恐るの旅行でござる。 またしても、朝焼けとともにお出かけなのだ。 画像もワタク
道の駅草津運動茶屋公園の様子です。 だんだんと新緑が増えて来ましたね。 これからが、町内を散策したり、森林浴が気持ちの良い季節となります。 こちら運動茶屋公園内の様子です。 シャクナゲが咲いておりましたが、今一つという感 […]
口実を作って、妻子をクマ牧場に残して私だけ別行動し、「玉川本店」で温泉むすめ「登別綾瀬」の缶バッジとステッカーをゲットしました😭この北海道旅行の良い記念になります。
3日目。まずは朝食を済ませ、そしてまた風呂。1泊2日で計3回、宿の温泉に入れました♨️チェックアウトはとんでもない感じでした。みんな揃って10時にチェックアウトなので、フロントに向かう降りのエレベーターがずっと満員で、何度待っても全く乗れず、結局階段で降りました。 その後は地獄谷を見物しました。奇景が大スケールで広がっていました。常に硫黄にさらされているからこんな感じになるのでしょうか。 登別は地獄をモチーフにしているので、あちこちに鬼の像が飾られています。ヒグマ、鬼、そして閻魔大王と、一体登別温泉は観光客をどうやってもてなしたいのでしょう?😅 続けて「のぼりべつクマ牧場」へ。ヒグマがざっくり…
連休中は、多くのお客様で賑わいました。 当館も連日満室でした。 多くのお客様にご利用頂き誠にありがとうございました。 私も忙しくて、とても湯畑に行っている余裕はありませんでした。 5日の夜は、少しだけ早く帰れましたので、 […]
今年のGWは、主人も私もちょこちょこ仕事に行くことが多くて。4日~5日だけ、やっと2人一緒にお休み!今年は子供たちも部活があったりと、あまり「わーい、GWだー♪」っていう感じではないのですが💦そんな中。唯一の楽しみであったプチ旅行に行ってきました。ルートにある耶
昼ごろ、特急すずらんに乗って札幌から登別に移動しました。 特急すずらんで登別駅に到着。 登別駅では体長2m以上のヒグマの剥製がお出迎え。前に立つと、ヒグマの圧倒的な強さを感じて身がすくみます。 登別駅前の地獄の鬼。歓迎と書かれていますが、「へっへっへ、よく来たな。歓迎するぜ!」。そんな意味での歓迎なのでしょうね😓バスで登別温泉に移動すると、 閻魔大王!熊、鬼と来て、そして閻魔大王です。ラスボス感が半端ありません。この閻魔大王、定刻になると、 おっかない顔になります😅そんな中、 地獄で仏、温泉むすめの「登別綾瀬」。登別温泉で登別綾瀬が飾られているのは、土産店の玉川本店だけのようです。町のあちこち…
今回は 伊東温泉【ハトヤホテル】の紹介です。 もう誰もが知るCM『いとうにいくならはとや~』のフレーズはすでに何十年も前のことですが、今でも頭から離れません。 今回は車関連のお友達が世間話の中
久しぶりの記念写真です。 ご家族でお越しくださいました。 ゴールデンウィーク期間中は、 たくさんのお客様にお越し頂きました。 本当にありがとうございます。 2年前の緊急事態宣言で、とても静かなGWでしたが、 今年は多くの […]
愛郷ぐんまプロジェクト第5弾が、 5月9日(月)~31日(火)の期間で行われる事が決定しましたが、 この期間に草津温泉まち歩き共通クーポンも進呈される事が決定しました。 今回は、お一人様6600円以上で、 2000円相当 […]
5月になりましたが、浅間山が冠雪となりました。 4月は、例年に比べて暖かい日が続き、 櫻も満開となり、もう雪の心配はないと思われておりましたが、 志賀草津高原ルートは、5月1日には積雪の為通行止めとなりました。 5月2日 […]
こちら、今朝(2022年5月2日)の朝に 白根山ライブカメラをスクリーンショットしたものです。 なんと、5月に入って雪が降りました。 昨日は、16時より志賀草津高原ルートは、 積雪の為通行止めとなりました。 今日の天気予 […]
道の駅草津運動茶屋公園では桜が満開になっており見頃です。 こちらは、2022年4月28日に撮影した画像です。 しかし、桜の開花時期も短く、すぐに葉桜になってしまいます。 こちら、2022年4月28日撮影した画像です。 お […]
OMO7旭川のご紹介。さすが星野リゾート系列と言う事もあり、お値段お手頃ながらも様々な特権があります。 旭川に旅行に行くならホテルはOMO7旭川で決まり!! サウナ好きな人、テレワークしたい人、スキー&スノーボードを楽しみたい人にお勧めのホテルです。 OMO7旭川を楽しむための情報も紹介しています。
こんな新聞折込チラシがオープン初日の日に入り、初めて知りました。 なんと衝撃的なチラシでしょうか! 草津温泉おさるの湯もみ処「おさ湯」がオープン!! 日光さる軍団の村崎太郎さんがプロデュースした草津温泉の新名所! こりゃ […]
箱根湯本駅から徒歩12分にある「箱根パークス吉野」の宿泊体験記です。箱根パークス吉野は歴史ある滝通り温泉郷にある温泉宿。清流・須雲川のせせらぎと湯坂山の緑に包まれた自然を肌で感じることができます。この記事では客室内や共用施設について沢山の写真とともにご紹介します。
箱根湯本の滝通り温泉郷にある「箱根パークス吉野」宿泊記です。1泊2食付きプランの夕食と朝食の内容をご紹介。和食懐石膳は全メニューを写真付きでレビューしています。
箱根に行くなら名物のお蕎麦はぜひ食べたいですよね。箱根には沢山のお蕎麦屋さんがありますが、箱根湯本駅からアクセスが良いお店に限定して、おすすめの蕎麦処を3店舗をご紹介します。どのお店も人気があるのはもちろん、こだわりのある個性的なおそばを楽しめる名店です。
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。